ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

鴻池運輸(株)【9025】の掲示板 2015/04/29〜2018/07/10

 ――4社の事業の方向性をそろえるのは容易ではなかったと思います。
 「各社の代表が集まる『ステアリング・コミッティー』という会議を頻繁に開いた。この会議ではトップが集まりその場で議論して決める。持ち帰ったりしていたらスピーディーな判断につながらない。2013年2月から今まで15回。東京のほか、フランスのパリでも開いた。『Life At Its Best 最高に満たされた暮らし』というコンセプトを作ることからスタートした」



「GINZA SIX」の模型
 ――開業後の収益の見通しはどうですか。
 「通常の百貨店であれば、GINZA SIXほどの規模の場合、収益を黒字にするには5年から10年はかかる。GINZA SIXはJフロントにとって、初年度から収益面で黒字化できる。2018年2月期にはJフロントの連結営業利益を20億円押し上げ、開業効果が1年間を通じて現れる19年2月期以降は30億円の底上げ効果を目指していく。自社だけでやっていたらもっと百貨店発想に偏ったかもしれない」
 ――松坂屋の看板を使わないことにリスクもあるのでは。
 「既存の店舗の改装や建て直しであれば、基本となるお客様がいる状況、一定の売上高を見込めるところから立ち上げることができる。GINZA SIXは百貨店のカードが使えるわけではないし、お客様がいないところからスタートしなければならないというのはリスクでもある。小売りなので時間がたてばお客様はついてくれる。そこは時間がかかるというのをしっかり据えて、GINZA SIXはやらないといけない」