ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/04/06〜2024/04/09

私はPBR、ROE等について詳しいことはよく分からない素人投資家、勉強中です。
どっちも数字が大きい方が企業として良いことは分かるのですが、自社株買いよりは大幅増配の方が嬉しいです。
確実に貰える配当が増える。インカム目的の人にとって、これは重要。
株価上昇の確率も極めて高く、爆上げも珍しくない。
自社株買いは長い目で見れば効果があるらしいけど、色々な銘柄を見ていると、株価上昇に繋がっていない場合も多いように感じています。
私の狭い知見では、自社株買いIRで爆上げしたのは2022年5月のヤマダ電機、2023年2月のシチズン、2024年2月の三菱商事ぐらい。
ヤマダは寄らずのS高471円をつけたが、その日限りの打ち上げ花火。
今は420〜450円と低迷中。
消却しなかったこと、減配したことが大きい。
シチズンも寄らずのS高718円。
その次の日もS高になりそうだったが、空売り機関がメガトン級の売り浴びせをしてS高を阻止、784円。
それ以来、ホルダーVS空売り機関の仁義なき戦いが継続中、現在1045円。
空売り残は平均的な出来高の10〜20日分も常にあるのですが、あそこの空売り機関は執念深く、なかなか音を上げない。
起こりそうで起こらない踏み上げ、たまにある爆上げ&暴落。
仕手株まがいの値動き、時間と資金を拘束されることを嫌って昨年夏に微益撤退、癒しを求めて三菱UFJを購入。
あの頃はシチズンも三菱UFJも株価900円台。
乗り換えて良かったです。

三菱商事の爆上げはさっぱり分かりません。
年末は丸紅と同じ2240円だったのに、今や商事は3400〜3600円(70円配当)、丸紅は2500〜2600円(83円配当)。
確かに大規模な自社株買いだけど、増配無しでここまで上がるとはビックリ。
せいぜい3000円だと思ってました。
株って難しくて奥が深く、面白いですね。