- 買いたい
- 強く売りたい
-
257(最新)
決算発表なので、単に出せる配当金が実質減配の40円。
今回の下落は、今期40円に実質減配を受けてもので、下落幅もたった150~200円ですから。
会社側が、わざわざ波風立つ、4Qの減配の予測を発表すると思いますか。
4Qで減配は確実です。
理由は先に書いた通り、1~3月で急に市況が改善するとは思えません。
株主総会でも、お決まりの経済状況や世界市況の悪化が想定外と、理由付けするだけです。 -
-
255
会社発表の通り、配当は4Q後64円/株、少なくとも60円/株は出すでしょう。経営陣にとっては、現状で既に決算(着地点)は見えていますので、もし、出せなければ、3Qの決算発表日に減配を発表するはずです。問題は、今期ではなく、来期です。相当のコストカットをやらないと、配当額は維持できなくなります。来期は、予想から160円/株(184円/株、2018年度予想)を出すかもしれません。今の株価は、それを織り込んだ株価では?
-
253
「高配当」「年4回の配当」「年金」「安定」の言葉をグループで巧みに使い、買値の損を膨らませない為に、安心感を漂わせるスレに注意しましょう。
正しい情報発信基地:「通りすがり」。次回の投稿をお楽しみに♬♪
🔨🔨🔨 2月3000円以下、7月2700円 以下 🔨🔨🔨
🔨🔨🔨 買ってしまったばかりに、後悔者続出‼ 現在進行形🔨🔨🔨 -
252
i9 強く売りたい 2月20日 14:07
3235 3245 3250 3225
***、ザックリ計算しても、3700円以上は確実。
この部分のタイミング公開してあげようかなと思ったけど、
そう思わない(そう理解できない)お馬鹿さんが多いですね。
自身が見たいもの聞きたいものにしか関心を示さない人種でしょうか。
マイナス金利とかA銀の業績より重要な事が話し合われていないんだけど。
お馬鹿さん(負け組)のお陰で儲けさせていただいています。
この意味すらわからないでしょうね。 -
249
いくら高配当でも、株価が下がっては意味がない。
-
248
pdj 強く売りたい 2月19日 21:22
実は今日ナンピンしました・・・しかし、これはないでしょうが💢😠💢という感じです😭
ハァ~ア😞💨 -
246
まぁそうかも知れませんね。
ただ私も5年位あおぞらと付き合ってます(一度もノンホルになった事はありません)がそこまで残念な思いはした事はないので会社の予想を信じたいと思います。
もちろん3月の権利も取ります(・∀・) -
245
>来月権利の配当額は1.5倍
第3四半期の50円予想が、実質減配の40円からすると、この3ヵ月で急回復するとは思えません。
会社は前期分を上乗せして64円予想の1.6倍を出してはいますが、世界情勢からみても、前期同様の40円もしくは下回る可能性が高いと思います。 -
244
はよ辞めてもらわんと弱小銀行は死屍累々になるで。
カープの黒田は男気なんじゃがのー・・・。 -
238
正確には1.6倍です(>_<)
-
237
来月権利の配当額は1.5倍
-
235
黒田さん、小さい頃裕福だったろうから貯金箱にお金貯めたりしてなかったでしょう。庶民のように将来のために貯金しておこうなど考えなかったでしょう。
こんな低金利で庶民を放置してる。節約してこんな低金利でも仕方なく将来のために銀行預金のお世話になっております。2%も物価が上がるわけないよ。
一度、帰り道でハイヤーを手前で降りて商店街で買い物したらどうです。庶民は貧しいわけではないが、将来不安が大きいから消費を程々にして、低金利預金にすがってますよ。黒田さん分らんでしょうね。うちの子も年金が75歳からと聞いて「死んでるよ、その年には」と言ってます。 -
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
224
i9 強く売りたい 2月18日 11:56
3185 3225 3240 3210
時価総額381,483百万円。****並みに**されたら間違いなく**。
***、ザックリ計算しても、3700円以上は確実。アナリストはこの点に注目しているのではないか。2/13 大和 3継続 3700→3200 *****ということ -
220
配当性向100%でも構わない。---年金生活者
-
このコメントは非表示対象です。 読むにはここをクリックしてください。
-
217
日銀のマイナス金利政策も3年・・・、
その効果はどうか??
消費者物価上昇率はいまだに1%未満とのことだが・・・
●ただし、私の生活実感では、もっと上がっているように感じる。
販売価格が明らかに上昇しているものもあるし、
価格は据え置きでも、内容量が減っていて、実質値上げも多い・・。
今は、トピックスのETF買いに注力のようだが、
来月の日銀定例会合では、ETFの銀行株への配分が増えるような・・・?
各地を代表する有力地銀からも、悲鳴の声が届いているはずだ。 -
216
そろそろ金融関連もあがってほしいなあ。
配当率かなりあがってるのに。 -
215
無理して、粉飾まがいの決算をするよりも減収・減益・減配でも良し。
配当性向だけは、きちんと50%以上を確保してもらえれば良し。
- 並べ替え:
- 古い順
- 新しい順