- 強く買いたい
- 買いたい
- 売りたい
- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
899(最新)
sai***** 売りたい 5月22日 23:53
健康保険は天引きだ。組織はあるが、中身はない。振り込み手数料もない。マイナカードが保険証になっても、マイナポイントが増えるだけだ。それなら、GPIFに一括しよう。健康保険程経費削減出来る保険はない。預金より経費削減出来る。
-
898
後期高齢者の健康保険料等の算定について、金融所得・金融資産を勘案することが分かった。
首相が掲げる「新しい資本主義」の実現に向け、「給付は高齢者中心、負担は現役世代中心という社会保障の構造を見直す」ことが根底にあるようだ。
年金収入だけでなく株式の売却益や配当収入などを勘案して保険料を見積もることを想定しており、収入のある高齢者に応分の負担を求める狙いがある。
金融資産額の正確な把握は困難だが、金融所得は証券会社などから情報を得るための根拠規定を盛り込むといった法改正を想定する。
介護保険料での導入も視野に入れる。
現在は多額の金融所得がある人と年金収入だけの人で保険料に差がない状態が生じる可能性があり、不公平だとの指摘もある。
厚生労働省が具体的な制度設計を進める。
これが実現されれば、高齢者の投資人口は減るだろう。 -
897
休憩時間、長いなぁ~
4000円目指して、ガンガン行っちゃって下さい。 -
896
sai***** 強く売りたい 5月22日 20:58
米国債は特会だから日銀は関係無いよね。特会の事は知らない。通貨発行益の事を議論してると思っていた。今外為特会で調べたら、短期証券らしい。債券だけど売買出来るなら、国債みたいに上場して、オプション取引も上げたら、無限に借りられる。でも、通貨発行益ではない。昔は為替介入を日銀?がしていて、国会から中継していたが、番記者も居ないのか?
-
895
バイデン相場の始まりー
-
-
893
案外マスゴミもわかってないのが、日本がスパイ天国だということ。
アメリカは軍事機密についての管理は日本を全く信頼していないどころか、漏れるものだと認識して大事な機密は元々日本には知らせないのが基本だそうだ。
米韓軍事演習では最新鋭の武器や情報ツールを試用するが、日米のそれはいたって儀式めいていい加減だと自衛隊幹部から聞いた。
日本は知らなくてもいい情報を阿呆なマスゴミや官僚が「知る権利」化してスパイの格好の餌食になっている。
太平天国ニッポンの安全保障はアメリカに丸投げなのに、マスゴミは「アメリカ寄り」を批判する。
自前の戦力増強するなどといえば、思考停止の野党とマスゴミのタッグが潰しにかかり、お茶の間の前の老人もこれに同調する。
じゃあ、日本は話のわからぬ暴漢にやれれ放題になると言えば、彼らはそれでいいという。
おいおい、あんた自身と家族はそうして蹂躙されてもいいけど、私らまで巻き込むな。
どうもこの国はオープンリーチして他の3名(中、北、露)にやられるのを待つだけか。
雀荘のオヤジも韓だったりして・・・・・。 -
892
知ったか回避ではなく債権は知識が少ないので聞いているのです
確か特会計に3兆円が話題になってましたよね、あれは米国債の金利ですよね
日銀は国債を買っていないので原資はどこにあるのですか?
米20年債や30年債が残っているのではないのですか? -
891
基本だけゼロ金利継続って無理じゃないかな?
いずれ、世界に合わせてあげると予想してます。 -
-
889
自国通貨の価値が下がってこんなに喜ぶのは日本くらいと言うしな。さらに円安が進んで取り返しのつかない状況にならないと分からんのかね。黒田に騙されてる人多すぎる。
-
888
日本は金利上げないせいで円安になり、海外のインフレの影響をレバレッジ付きでモロに喰らいスタグフレーションしてる。円安の恩恵って輸出企業の利益が上がる事だけど、安くなった円基準での利益増だから実真変わらんし、内部留保ばかり貯めて給与は上がらんし、悪いことの方が多い気がするわ。
-
887
来週からは上がる可能性の方が高いね。
アメリカ株リスクオフで日経は今まであっちに投資してた人戻って来てる。
日経は外資機関がアメリカ暴落に合わせて売ってるだけでそれ以外は買われてる。
下がった所からドンドン上がるのは好調な証拠。
アメリカ株も世界恐慌以来とか騒ぎだしてるからこうなって来るとそろそろ収まる。
急激な金利上昇はやめろって市場メッセージが伝わって来てる訳で。
大きく買わないにしても極端な売りは控える可能性が高い。 -
886
底を打ちましたので明日から上がるようです。安心してください。
-
885
sai***** 売りたい 5月22日 12:13
マイナス金利は不良債権処理と言う暗黒時代に対する、ペイオフに対する、デフレに対する日銀の矜持だよ。貸し金ではインフレに成らないなら、財政出動でインフレにしようとするのは分かる。高速無料、医療費無料化は大きくインフレを招くが、保険証マイナカード、ETCは仕事を増やすだけだ。お薬手帳や簡易出入口、アンダーパスの方が政策として優れている。
-
884
朗読総理・内閣から相当なインパクトがある方針が出た!これはもしかしたら反転急上昇のきっかけになる
特に高配当銘柄には、NICEタイミングです! -
883
バイデン来日、首脳会談、株価に与える影響は!?
-
882
金融課税を先送りしたニュースを観たが、全てに於いて減税の余地は一向に
しない政権だな。国民搾取の税制から脱却しない
話は少し脱線するが、尖閣、東シナ海のガス田開発、発掘する気もなく遺憾砲
しか言わない弱腰日本政府
自国の資源開発を行い、税を賄う思考はないのかね -
881
>とにかく、マイナス金利政策を早く止めるべき。
マイナス金利政策が続く限り、銀行株が上がる事は無い。
そんな事したら
円高→日経全体に対してドルベースでの割安感がなくなる→日経全体が暴落→
銀行もあおりを受けて暴落
・・・ってなりそうで怖い(^^; -
880
今は金利上げないで円安恩恵のほうがいい。
アメリカが金利上げて株大暴落になったため相対的に日本株が見直されてる。
そもそも金利はインフレを抑えるために上げるものなので
日本の物価がそこまで上がるかどうかだけど。
日本の場合インフレがアメリカほど酷くなることは考えられないので
仮に金利上げてもあそこまで急激な変化じゃなくもう少しマイルドなものには
なりそうだが前提条件が無くただ単に金利上げろは景気悪化するだけ
当然銀行株だろうとなんだろうとマイナスの影響。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み