ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)スリー・ディー・マトリックス【7777】の掲示板 2020/10/02〜2020/10/07

>>450

なるほど、6ヶ月よりは短くなる見通しなんですね。ありがとうございます。

扶桑の解除通知受領からまもなく3ヶ月ですが、新しい製造委託先とは新製法で供給体制を築くとすると、万が一審査が通らなかった場合のリスクを考慮すると在庫量が気になるところですね。

  • >>483

    もしかして、万が一とか言い始めたら、株なんて買えんわな、そんな人は定期にでもしといらいいん違う?

  • >>483

    新しい製法と申しましても、原材料たる RADA16の製法を変更する訳ではなく、主たる変更点は滅菌プロセスの変更ですので。

    現在行われている滅菌方法は高圧蒸気による滅菌だと思われますが、この方法は滅菌プロセスに乾燥やバイオロジカル・インジケータ無菌試験等の行程が含まれるため、ただでさえ時間がかかる所を、一回ではなく二回繰り返す訳ですから、生産効率はかなり低くなります。

    おそらくはこれをガンマ線照射による滅菌に変えることにより、滅菌時間の短縮を図ると同時に回数も一回にする事で生産効率を大きくアップさせ、原価率の低減を企図するものであると思われます。

    となると、審査のポイントはガンマ線照射により RADA16に変質が起き、止血等の効能に影響が出ないかの確認となりますが、これは今 3-D Matrix が申請中の特許の内容からも心配は無いことが判ります。(そもそも、医療品や化粧品などの滅菌にはガンマ線照射はごく一般的に使用されておりますし)

    この点について専門家による確認が行われる、と言っても実際に試験がなされるのではなく、提出書類のデータの信頼性の確認だけだと思われますが、それだけになるでしょうから、変更申請が認められない可能性は極めて低いのではないかと思われます。