7751 - キヤノン(株) 2022/06/07〜2022/06/21に戻る 699 uzi***** 6月15日 17:05 集中投資は当たれば大きいですが 外れた場合のダメージは計り知れないです。 自分は投資金額の75%がキヤノンで 含み益が2000万を超えた事もあります。 (本当に一生物だと思いました) 高配当だった事もあり 下落し始めても すぐ戻るだろうと高を括り 売るという考えはありませんでしたね。 結局、買値を下回った時に異変を感じ 少しずつ減らした時に被弾しました。 偶々ドコモのTOBで救われましたが それがなかったら 未だにダメージはあったと思います。 (それでも年間受け取り配当金が元に戻るのに2年かかりました。) という事で NTT 三井住友FG KDDI以外は 200銘柄以上の超分散投資となっています。 ポートフォリオとしては安定感のある物に なって良かったと思ってます。 そう思う50 そう思わない3 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に情報提供する ツイート 一覧へ戻る
集中投資は当たれば大きいですが
外れた場合のダメージは計り知れないです。
自分は投資金額の75%がキヤノンで
含み益が2000万を超えた事もあります。
(本当に一生物だと思いました)
高配当だった事もあり 下落し始めても
すぐ戻るだろうと高を括り
売るという考えはありませんでしたね。
結局、買値を下回った時に異変を感じ
少しずつ減らした時に被弾しました。
偶々ドコモのTOBで救われましたが
それがなかったら 未だにダメージはあったと思います。
(それでも年間受け取り配当金が元に戻るのに2年かかりました。)
という事で NTT 三井住友FG KDDI以外は
200銘柄以上の超分散投資となっています。
ポートフォリオとしては安定感のある物に
なって良かったと思ってます。