ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ホンダ【7267】の掲示板 2016/03/13〜2016/06/13

798

Tokugawa Ieyasu 強く買いたい 2016年5月24日 10:27

 ホンダは凄いねー。

 HondaJet 欧州航空安全局より型式証明を取得

 Hondaの航空機事業子会社のホンダ エアクラフト カンパニーは、現地時間2016年5月23日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。
 Hondaの航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company 以下、HACI)は、スイスのジュネーブで開催中の欧州最大のビジネス航空ショー、ヨーロピアン ビジネス アビエーション コンベンション アンド エキシビション(EBACE2016)にて、欧州航空安全局(European Aviation Safety Agency 以下、EASA)から、5月23日に型式証明を取得したことを発表しました。
 EASAの高性能航空機部門責任者であるスティーブン・ヒギンズ氏から型式証明を受け取ったHACI社長の藤野 道格は、「EASAからの型式証明の取得は、HondaJetが最も厳格な欧州の安全基準を満たしていることを意味します。
 欧州という非常に重要な市場で型式証明を取得し、HondaJetの納入を開始したことを非常にうれしく思います。これからHondaJetの先進機能を、欧州のお客様にもぜひ感じていただきたいです」と語りました。

  • >>798

     ホンダジェットのエンジンもヨーロッパで型式認定だよ。
     ホンダは凄いねー。
     以下今朝のニュース。

     EASA、ホンダジェットのエンジンに型式認定
     Aviation Wire 5月24日(火)23時59分配信

     GEホンダ エアロエンジンズ(GEホンダ)は現地時間5月23日、ターボファンエンジン「HF120」がEASA(欧州航空安全局)の型式認定を4月20日に取得したと発表した。今後、同エンジンを搭載する小型ビジネスジェット機「HondaJet(ホンダジェット)」の欧州内での納入を本格化させる。
     同社は2015年5月、EASAに型式認定取得を届け出て、2015年第4四半期の取得を見込んでいた。
     HF120は本田技研工業(7267)とゼネラル・エレクトリック(GE)が共同開発したエンジン。低燃費、耐久性、低騒音、低エミッションで、定格推力2095ポンド。
     一体型ファンローターやカーボンコンポジット製の軽量なガイドベーンなどの特長がある。
     2015年3月には、FAA(米国連邦航空局)の製造証明(PC)を取得。FAAがジェットエンジンに対しPCを授与するのは23年ぶりで、型式認定は2013年12月に取得している。
     HF120はホンダジェットに搭載するほか、セスナのビジネスジェット サイテーション525シリーズ中古機にも換装できる。ホンダの米国子会社ホンダ エアロ(HAI)は、同エンジンを同社バーリントン工場(ノースカロライナ州)で生産する。
     同工場は今年2月、FAAからMRO(整備・修理・分解点検)認定を取得。
     これにより量産エンジンの組み立てのほか、重整備が可能になった。