ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ホンダ【7267】の掲示板 2024/05/20〜2024/06/04

PBRやPERの数値については日産の方が酷い。
そもそも、これをどうこう言っても始まらない。
単純に株価が低いだけの話。

これを言っちゃおしまいなのだが、現在の自動車メーカーが足元の株価を意識して経営判断するのは不合理過ぎる。

株価が低くなる理由は、将来の見通しが不透明だからであって、今の大変革期にあっては、この構造的な不透明さの呪縛からは、程度の差こそあれどのメーカーも逃れられない。

株価形成のメカニズムの捉え方の一つとして、将来に亘って得られる収益を複利である割引率を使って現在価値に割り戻したものの総和、単純に言えば期待値の総和という見方がある。
見通しが不透明であるということは、リスクが高いと判断されるので割引率は大きくなり、結果として株価は低くなる。
この傾向はどのメーカーにも当てはまり、リスクプレミアム分株価は低くなる。
数年前のテスラのように、一時期のモメンタムで株価が高騰するのは極めて異常。

メーカーとして何をすべきかといえば、同社にとっての不透明さ少しずつ払拭し、リスクプレミアムを低下させることしかない。
そのために、やれることを着実に実現し、成果としてアピールし続けることが必要。
当然に急激にこれが可能になることはなく、長期に亘って継続的に実践するしかない。

よって、株価が急に高騰することもなければ、余程のヘマをやらかさない限り暴落することもない、というどっちつかずの状態が暫く続くことになる。