ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

トヨタ自動車(株)【7203】の掲示板 2015/07/04〜2015/07/07

>>22

不祥事の対応で能力の限界を感じた。世襲社長の不幸だ。十分教育を受けずに、ちやほやされてトップの座について、最終判断を決する立場で経営判断を間違えた。

日常業務は優秀な社員が相互監視でやってるからいいが、役員人事は社長専権事項だから、失敗が起きやすい。

いい例がタカタにもある。

  • >>58

    > 不祥事対応で能力の限界を感じ。世襲社長の不幸
    > 十分教育受けず、ちやほやされトップの座に。最終判断の場で経営判断を間違え

    章男本人は、本当の意味で苦労はして来なかったから、
    こう言う事になったのだと思う。周りがチヤホヤしすぎた。
    リコール問題の時(今は、トヨタも古傷に触れられたくなく、”品質問題”と洗練させた呼び方を)、
    彼が、米国の公聴会で、ぺこぺこ謝り、而も、泣かされて帰って来たので、7万社員は、
    「皆、俺達は悪い事をしたんだ。社長の様に一丸となり、顧客に対し、謝らないといけないんだ。」
    と思った筈。が、彼が帰国後口にした言葉は、
    「我々は悪くない。皆社員は、胸を張るべきだ」
    そして、事もあろうに、彼は皆が見えるブログで、
    公聴会で彼を責めた女性に対し「何だ、あのオバハン!」
    などと毒つき、その記事を3ヶ月そのままに。
    自社の車両急発進で、多くの人が死んだ、あの事案で、こう言う子供じみた、
    本音・立て前付きの言動・行動を、自分の中で、許している事自体が不思議だった。
    文句あれば、男らしくあの公聴会の場で、
    その責めた本人や裁判長に対し、直接、章男自身が反論すればよかったのだ。
    ならば、自社は悪くない事を言えた。結局は、和解で落ち着かせ、瑕疵はうやむやに。
    あのリコール問題の時も、今回のヤク員招聘処理に関しても、
    こう言う、社員を戸惑わせるだけの判断は。。。
    ご指摘の様に、おぼっちゃん社長なんだろうし、彼に気遣い、誰も何も言わぬも不思議。
    本人、教育は受けたとは思う。慶応卒業後、米国の大学にも進学。トヨタも社内教育も充実してるかと。
    が、他者と対等に揉まれるという事は、そう無かったのでは?
    何事でも周りが持ち上げる分、社会は自分の思い通り何とでもなると言う思想に染まったのでは?
    で、今回警察から、2本社家宅捜索と言う形でしっぺ返しが来。

    > 役員人事は社長専権事項故、失敗起き易い

    章男自身が米国から招聘したので、そのプライドがあり、
    事件発覚の19日時点では、自己否定する事になるので、ハンプを切れなかったのでは?
    こう言う処で、歪んだ誇り発揮しても。。。
    彼は従来、安全運転やヤクとは無縁な5輪の副会長は即辞退。
    乗ってて楽しくなる車なども、どうでもよく。
    全世界で年130万人死んでる交通事故(トヨタ一翼)対応を、章男得意な現地現物で、すぐにやってくれ!