ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)IHI【7013】の掲示板 2020/08/12〜2020/10/06

>>〈独自〉米の小型衛星群構想へ参加検討 ミサイル防衛強化 来年度予算に調査費(2020.8.30 産経)

 米国の新たなミサイル防衛構想を支える「衛星コンステレーション」への参加に向け、防衛省が来年度予算の概算要求に調査研究費を計上する方向で調整していることが30日、わかった。複数の政府関係者が明らかにした。中国、ロシアや北朝鮮が開発を進める新型ミサイルを捕捉し、迎撃につなげる。・・・米国の構想では、通常の早期警戒衛星は高度3万6千キロの静止軌道に投入されるが、衛星コンステレーションは300~1千キロの低軌道に1千基以上の小型人工衛星を投入する。2022年に実証機20基を打ち上げる。通常1基当たり数百億円かかる費用を、小型衛星は5億円程度に抑えられる。総費用は1兆円以上とされる。・・・



 IHI の子会社になった明星電気が、超小型衛星の分野で最有力だと思う。HPを見ると宇宙関連製品のカタログがザクザクある。もちろん宇宙分野の本命は、イプシロンロケットを作っている IHI エアロスペースだが、こちらは非上場。投資できるのは明星電気(東証2部:6709)の方しかない。もし子会社が人気化するようなことになれば、親会社IHI の株価にも好影響では?