ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本マイクロニクス【6871】の掲示板 〜2015/04/27

>>193706


電池展前までは1つか、複数でも非常にわずかの機関によって価格が決定していたが、それ以降は有力な機関が複数参入してきているように思います。 それらは必ずしも足並みが揃っていないため、今は理由なくS安にもS高にもなる確率は低いと考えています。一方、現在のような発行株数の20-30%という猛烈な出来高の中で、何かの新材料が出たら暴騰、暴落するのは必至です。私ならば材料による急上昇のS高で利確することはないと思いますが、明らかな材料がない状態で後場までゆっくりと上がった場合には一度売って落ちてから買戻し、株数増加を狙うかもしれません。いずれにしろ、4月は状況が変わりそうな雰囲気もありますね。
私の場合は何株を持っているかだけを課題とし、株価変動による資産価値は3年間は完全に無視です。したがって、たとえば1万円の500株から5000円の700株に持っていければ大成功と考えているため、株価が上がっても全くうれしくないのです。じゃあ、最初から買わないで落ちるのを待っていればよいといわれるかもしれませんが、落ちない可能性や突如材料で暴騰しないとも限りませんので、常になるべくたくさんの株数を持つというのを原則としています。
参考にはならないかもしれませんが。