ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アドバンテスト【6857】の掲示板 2020/03/14〜2020/04/02

>>581

医療関係者の方でしたか。
感染症指定医療機関のことですか?もちろん知ってますよ。

これは医療関係者としての個人的な意見ですが、
医療を提供する者として、医療を信用してくれる人も、してくれない人も等しく医療を提供すべきだとは思いますよ。
もし、umiさんが本当に医療を信用してくれない人は病気に来てほしくないと思うなら、医療に関わる仕事を辞めた方がいいと思う。
そういう人は医療提供者として不適格だと思うので。

  • >>584

    > 医療関係者の方でしたか。
    > 感染症指定医療機関のことですか?もちろん知ってますよ。
    >
    > これは医療関係者としての個人的な意見ですが、
    > 医療を提供する者として、医療を信用してくれる人も、してくれない人も等しく医療を提供すべきだとは思いますよ。
    > もし、umiさんが本当に医療を信用してくれない人は病気に来てほしくないと思うなら、医療に関わる仕事を辞めた方がいいと思う。
    > そういう人は医療提供者として不適格だと思うので。

    小池知事も東京もロックダウンをする必要が出てくる程、この3週間は医療崩壊が起きないように本当に気を付けなければいけない予断を許さない状況だとおっしゃっています。
    医療関係者は今命がけで医療をやってくださっています。
    医療関係者には本当に失礼すぎます。

    あなたは物事をきちんとしらべずに事実を捻じ曲げた投稿が多すぎます。

  • >>584

    医療を提供する者として、医療を信用してくれる人も、してくれない人も等しく医療を提供すべきだとは思いますよ。

    理想ですね。そのようになりたいものですが、現在の医療現場でこの考え方を推し進めるのであれば、現場の状況を知った上で、そのような治療をした際のリスクを想定した方が良いと思います。万が一、貴方が人事課に所属していて、小さな問題が発生した際。医療当事者に対して同情の念なく等しく医療提供をすべきと推すのであれば、私は貴方の施設では働けないと思います。
    医療者側と患者側の両者が、現実問題として、治療を実施して得られる効果・産出するリスクを共有した上で進めていく必要があります。
    信頼関係が成り立たない上での治療を勧める事がどれだけリスクある事か。医療事故、リスクマネージャーの勉強を少しでも勉強すれば分かると思います。
    気に入らなければ他医療機関を受診・他医師を選択することもできます。
    そういった意味で、医療者側を信用できない人に対して私も含めて医療者は医療を提供しますが、他患者に対する感情と等しい感情を持って治療を提供する事は難しいと個人的には思っています。
    強制退院という措置が実際にある理由だと思っています。
    厚生省が打ち出した新型コロナウイルスの対策について不満とする気持ちも分かりますが、その根拠が国内研究所の情報だけで決定されたものなのかを考える必要もあると思いますが。