ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

パナソニック ホールディングス(株)【6752】の掲示板 〜2015/04/27

84031

white 様子見 2013年8月8日 15:14

 先日はJR北海道のネタでちょっと書きましたが、この事故には色々と将来のヒントがみえそうなので再度書いちゃいます。
日本では人口は減少していっていますが、地球全体でみると、増えていっていますよ。
先進国と言われる国々では、お金にいくらかの余裕はありますが、後進国と言われる国々ではインフラ整備にたいして予算に限界があります。よって、人口が増えたとしても車よりも、まず電車とい政策をとることになりますよね。
先進国から電車を導入したにしても、日々運行していくには、並々ならぬ維持管理が要求されます。
けど、日本のような進んだ国々でも、JR北海道のように安全・維持管理には大変苦労しているのが現状で、果たして後進国がインフラを導入してもうまく安全・維持管理できるんのか疑問なところですよね。

そこで、人間の感には頼らず、あらかじめ、部品の劣化、日々の負荷率、震動、機械音などをデータ化して予測し、次の交換目安をメールなどで警告するシステム構築していけば、人の判断に頼っていた部分が省かれ、より安全は高まるのではないでしょうか? 震動や音をウマく感知していけばと思ったんですよね。
同じところしか走らない鉄道なら予測精度もかなり増しますよね。

それが、可能であれば、いずれ車でも、可能になるはずだと思うんですよね。
詳しくは知りませんが、いまの運送会社は、デジタコなどでサボっているかどうか運行状況が管理されわかってしまうそうですね。これをグークルさんなどの会社が細かい道路状況まで把握したのであれば、まブレーキパッドの減り具合から何から予測できそうに思いませんか?
グ-クルさんが買収した、あの会社なんて、まさにそれを見越しての買収だったのではと予想がめぐります。予測により安全になるのであれば、市場も広がっていきそうでうよね。
え? 保険会社さんが一番、得しちゃう? 保険屋さんのお札をかぞえる手がかろやかに~ フィンガぁぁぁー!!