<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

セイコーエプソン(株)【6724】の掲示板 〜2015/04/27

2月21日の日経「株、ROE改善銘柄が有望」や2月22日の「稼いだ利益の使い方」は中々の良い記事ですね。ROEは、利益/自己資本(即ち、資本金+資本剰余金+利益剰余金-自己株式)ですから、分子の利益を上げるか、分母の自己資本を下げることによりROEを上昇させることができます。最も素晴らしいのは、利益を上げ、資金を稼ぎ、それによって増配(=利益剰余金の減少)、自社株式の取得を行う。分子が増加し、分母が減少する、ROEは激しく上昇する。投資家(機関も個人も)や従業員が期待している明るい成長戦略です。このROEの更なる上昇の可能性を有する会社の株価は上昇する。既に高ROEに達し、この程度でいいかとホットしている会社の株価は下げになります。財務戦略により分母を減少させることより、成長戦略により分子を増加させる経営姿勢が求められています。管理部門より営業部門の強化へ。
財務戦略に依存すると、自己資本の減少は他人資本(借入)の増加と同じだから、銀行借入金を増加させ、その資金の一部で自社株式を購入するというヘンテコリンな対応をして、市場を甘く見るな!と一喝されます。
長くなりました。TGIM(Thanks God It's Monday)です。私の造語です。