<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

愛知電機(株)【6623】の掲示板 2015/04/28〜2024/03/08

今年の4月に取締役会の皆様宛てに送付した手紙の一節です。
株価が株主資本((資本金+資本剰余金+利益剰余金)/発行株式数)の半分にもなっていないことについて言及してみました。

「株主資本は株主が経営陣に預託したお金になります。株主が預託したお金を回収するためには市場で株を売却するしか術がありません。株価は市場が決めるものではあります。しかしながらこれは経営陣が何もしなくともよいということを意味しているものではありません。経営者は会社を投資先として魅力的なものとし、株価が上昇するよう「努力」する必要があります。株主はそれによって利益を得、会社・経営陣は新株・金庫株の発行等によって返却する必要のない資金を新たに調達しリスクへ果敢に挑戦することが可能となります。言わずもがな暗黙の了解事項です。
例年4月末に発表される剰余金の配当について会社は、「当社は、安定配当の継続を利益配分に関する基本方針とし、業績の変化や将来の事業展開等を総合的に勘案した配当の実施をしております。」という表現で配当を実施しています。思考が完全に停止したかのように過去5年間全く同じ表現です。過去には記念配当を実施した年もあります。但し配当性向が100%を超えたことはありません。配当性向が100%を切るということは、経営陣・会社に追加の株主資本を預けるということを意味します。でも市場で売却したら半分にしかなりません。今のまま何もしなければ、お金を溝(ドブ)に捨てるのと同じになってしまいます。」

言葉でいうより、文書にしたり手紙にしたほうが、訴求力があるように思えます。