ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東芝【6502】の掲示板 2017/06/15

興味深い記事があった。

ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2009/09/64_09pdf/a07.pdf
ttp://jpn.nec.com/case/hiroden/index.html

広島電鉄、アストラムラインや広島県内のバス会社で導入されている交通系ICカード「PASPY」は2008年の導入当初、東芝が手掛けていたようだ。

が、PASPYの利用増加で利用時のトランザクション増加にシステムが耐えきれず、会社間での運賃精算にも遅延が生じる状況に。処理が遅れれば各社の月次会計処理に悪影響が及び、経理処理に影響が出るリスクもあった。
(広島では広電や広島交通、広島バス、中国バスみたいにそれなりの規模の会社もあるが、広島のバス会社は赤字路線を沢山抱えた事業者も結構存在するので、会計処理の遅延は致命的な問題。)

システムの抜本的な見直し時に広電、広交などで構成するPASPY運営協議会はヘンダースイッチを決断。
乗り換え先はNECとなった。東芝を切ってNECがPASPYのヘンダーになることに。
交通系ICカードのヘンダースイッチ(PASPYの場合は東芝→NEC)は全国初の事例とか。

散々「東芝は客先に迷惑をかけて居直る」と書いていた方がいるけど、ヘンダースイッチを考える程東芝は広電などに迷惑をかけた可能性があるだろうね。

余談だけどPASPYはこれから先、大きくシステムに手を加えるようだ。PASPYエリアは全国相互利用のICカードはICOCAしか使えないが、Suica・PASMOなども使えるようにするそうだ。
ttp://www.hiroden.co.jp/topics/2017/pdf/0522-trainfare/trainfare.pdf