ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東芝【6502】の掲示板 2015/07/11

この株と付き合ってしまったのは一世一代の痛恨のミス。
損切するか追証を手当てするか相当悩んだが、財務諸表をもう一度見直したがやっぱりこの会社を見限るのは惜しい。
結論としては追証を差し入れて現物交換を視野に入れて多めに手当てしました。
上場廃止にはならないとは思うが、万一上場廃止になる場合は現物交換で長期ホールド方針に変更。

素直に考えて
 ・社長(不祥事の責任取る人:指示の有無にかかわらず)
 ・財務担当の取締役(確信犯?:善管注意義務違反)
 ・監査法人(ちゃんと仕事していないよね)
は何らかの戒めが必要かと思う。
これだけの騒ぎにして株主に迷惑をかけたのだから当然。

もし粉飾を明確に指示していた人がいたらこれだけ大きく企業価値を毀損した責任は免れない。
名指しで株主代表訴訟の可能性もでてきます。

新聞報道にある「工夫しろ」という社長指示は粉飾を意図したものか?
社長なら各事業部に業績を上げる為にプレッシャーをかけて「工夫しろ」は普通の事でしょ??
もし粉飾を意図してその言葉を選んだなら老獪かつ狡猾な所業だと思います。
一方、その意図を履き違えて突っ走ったのなら組織としてのコンプライアンスが相当緩んでいる。
とにかく、深く反省して再建、改革を果たしてもらいたい。
本来は素晴らし商品を社会に提供している真面目で立派な会社。

「損失の先送り」とはいわゆる期ズレのことか?過去決算を修正をすれば前期、今期の影響はどこまで抑えられるのか?
仮に過去の決算修正を一切しないで2000億円全額今期に食らわしも現在の収益力なら赤字にはなりません。
この会社は必ず再起を果たせます。腰を据えて応援しながらじっくり見守りたい。