ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東芝【6502】の掲示板 2017/01/01〜2017/01/02

>>1198

> 実質的に債務超過だもんな・・・・そりゃローンも組めないよね。
>
> 証券会社のレポートでも、減損が5000億円以上と明記されて、
> 三井住友銀行も債務超過だと明言している。

減損が5000億円以上と明記されて証券会社のレポート貼り付けてください。
又、三井住友銀行が債務超過だと明言しているなら、誰がいつ発言したのですか。

  • >>1233

    何故債務超過の恐れがあると推定
    http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20161111/a5kjs8/140120161023418600.pdf

    比較連結貸借表から 2Q

    流動資産: 現金及び預金同等物:5244億円
    受け取り手形及び売掛金:11205億円
    棚卸資産:7246億円
    流動負債:支払い手形及び買掛金:7782億円
    なお ネットキャッシュは 
    会社情報:有利子負債11,801億円
    現金。同等物:9755億円で借金の方が多い。ぼろ会社
    株主資本:2000億円
    資本剰余金:1750億円
    利益剰余金:5005億円*この状態では債務超過にならない*
    減損一括計上:5000億円 まだ 債務超過にならない
    然し キャッシュフロー計算書に営業CFに棚卸資産の増減 ▲222億円ある。
    だから 上記の棚卸資産が在庫評価損をきたし 資本金+ 資本剰余金
    を上回る可能性がでてきた。さらに受け取り手形及び売掛金が
    4000億円程多く見えるが 決済時期が 売掛の方が長く 買掛の方が短いと
    手形不当たりになる: だから上記2要素で債務超過の推測に至った。 


    棚卸資産とは
    したがって、売上総利益は、期末の棚卸資産の評価額によって影響を受けるので、適正な棚卸資産の評価を行う必要がある。
    たとえば、期末の棚卸資産を過大評価すると、その分利益はかさ上げされ、粉飾決算になるおそれがある
    したがって、売上総利益は、期末の棚卸資産の評価額によって影響を受けるので、適正な棚卸資産の評価を行う必要がある。
    たとえば、期末の棚卸資産を過大評価すると、その分利益はかさ上げされ、粉飾決算になるおそれがある