ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

千代田化工建設(株)【6366】の掲示板 2021/03/25〜2021/03/31

>>105

このニュースはすごいですね。キーワードがたくさん 特にMCH 
Web 翻訳ツールで雑ですが 雰囲気はわかるよ ^^

【日本のENEOS、アラムコとの間にMOUを締結し、水素、アンモニアサプライチェーンを開発】

ENEOS、アラムコが1年間の実現可能性調査を実施
日本は2020年に初のサウジアラビアブルーアンモニアを取った
日本に水素・アンモニアサプライチェーンの開発を要請

東京 — 日本最大の精製業者であるENEOSは3月25日、サウジアラムコとの間で、水素生産、輸送、販売事業の開発に向けた取り組みを加速させる中で、CO2フリー水素およびアンモニアサプライチェーンの開発を検討する覚書に署名したと述べた。

中東の生産者とのENEOSの最初の種類であったMOUの下で、両社は水素生産と輸送オプションの手段を見て1年間の実現可能性調査を行うと、ENEOSのスポークスマンが言いました。
実現可能性調査の間、ENEOSとサウジアラムコは、天然ガスやLPGなどの原料から得られたアラムコの水素生産と、生産からの関連するCO2の捕獲と貯蔵を共同で検討すると、ENEOSは述べた。
また、サウジアラビアから日本や他の消費者にアンモニアやメチルシクロヘキサン(MCH)の形を含む水素を輸送する手段についても見る。

日本は2020年にサウジアラビアから旧青色のアンモニア貨物を輸入し、SABICのIbn-Sina施設でのメタノール生産に使用するCO2捕獲プロセスを指定し、サウジアラムコのウトマニヤフィールドでの石油回収の強化に使用されるCO2を取り込んだ。
アンモニアは、水素原子3個、窒素1個、したがって約18%の水素を重量で放出し、火力発電所で燃焼しても二酸化炭素排出量を放出しない。
エネオスは、日本が年間原油消費量の3分の1以上を輸入するサウジアラビアが長期的かつ安定した供給の可能性を秘めているため、サウジアラムコとMOUに署名したと述べた。
実現可能性調査の結果を受けて、ENEOSは、製油所や現地企業で発電用水素を供給することを視野に入れた水素とその関連製品を輸入するつもりだと述べた。
自動車燃料供給の専門知識とインフラにより、ENEOSは水素生産、輸送、販売事業の効率的な開発を加速させる意向を表明している。