掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
689(最新)
明確に買いたい人がいる板なのでどこかで大きく飛ぶぞ🐵✌️
-
687
アンモニア銘柄の本命だけあって最後は強かったですねぇ
-
685
株たん潰しやで!
アイツらの推進株はオール空売り
絶対に上げさせんで(爆笑) -
-
681
さぁバカども買ってくぞー
-
-
678
ここは独自技術を持ってるから強い
アンモニア関連でも出遅れ気味だったので買いました -
677
次回の問題やろ。押し目は拾ってくよ〜。
-
676
1750円で100株だけ買いました。下がれば買い増ししたい。
-
675
出来高終わっとる
監視リストには入れとくよ -
674
あの決算でなぜ無風なんだ?
-
-
-
669
とりあえず1800でひろいま~す(;^ω^)
-
668
中外炉工業 報告書より抜粋
■ 全固体電池製造に対応する粉体熱処理技術を開発し、二次電池関連事業をさらに拡大
今や二次電池はハイブリッド自動車(HEV)、電気自動車(EV)、スマートフォン、ノートパソコンをはじめとする民生品向けだけではなく、電力貯蔵システムといった産業向けにも広く使われており、今後ますます市場拡大が期待されています。
そのような分野において、これまで当社ではかねてよりご好評を頂いていた粉体材料の焼成技術を応用し、二次電池負極材の黒鉛化処理用に、従来の3~4週間かけて大量バッチ処理する方式とは全く異なる容器レス方式を実現する「シャフト型連続粉体焼成炉」や、微粉材料を上部から自由落下させる過程で瞬間的に加熱昇温を行う、正極材の前処理焼成に適した「竪型微粉焼成炉」などの画期的な製品を開発し、納入してまいりました。
また最近では、お客様からの引合いをもとに全固体電池用の材料製造装置の開発についても、将来の量産を見据えて注力しており、これら各種電池関連事業を将来的に当社を支える柱の一つとすべく、独自技術の確立に鋭意努めております -
666
次世代燃料でアンモニア活用へ 2030年300万トンの利用目指す
2021年2月8日 18時55分
“脱炭素”に向けた次世代の燃料として、アンモニアの活用を図る経済産業省と国内企業の協議会は、火力発電所の燃料などとして2030年に、年間300万トンの利用を目指す計画をまとめました。
天然ガスなどから製造されるアンモニアは、現在の技術では窒素酸化物を排出してしまうため、燃料にはほとんど使われていませんが、燃焼しても二酸化炭素を出さないうえ、運搬がしやすく調達コストも安いことから、政府は水素と並ぶ“脱炭素”に向けた次世代の燃料に位置づけています。
8日は、アンモニアの燃料としての活用を図る経済産業省と国内の電力会社や機械メーカーなどでつくる協議会が開かれ、利用拡大に向けた具体的な計画をまとめました。
それによりますと、火力発電の燃料として石炭にアンモニアを混ぜる「混焼」の技術を開発し、2030年に年間300万トンの利用を目指します。さらに、2050年までには、石炭を使わず、アンモニアだけで発電する技術を実用化し、利用を年間3000万トンに拡大するとしています。また、安定的な確保に向けてアメリカや中東など天然ガスの産出国と供給網の構築を進める方針です。
政府は、脱炭素に向けた民間の取り組みを支援するために創設した2兆円の基金も活用して、世界に先駆けて燃料としてのアンモニアの活用を実現したいとしています。 -
665
買いのタイミングはいつかな?
-
-
663
ここいいですねw
-
662
アンモニアを火力燃料に、2030年に300万トン 政府目標
2021年2月7日 1:00
政府はアンモニア燃料の使用量を2030年に年300万トンとする目標を設ける。アンモニアは肥料などで使われているが、燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さないため火力発電で利用すれば脱炭素に生かせる。再生可能エネルギーや水素に加えて選択肢を増やし、50年に温暖化ガス排出を「実質ゼロ」とする目標の達成につなげる。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み