- 強く売りたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
439(最新)
IPお 強く売りたい 8月15日 11:15
9月末に1000円でTOBを待ってるぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
-
435
テラはまさにそうですなあ〜
-
434
おーい、来週以降は頑張ってよ〜
この夏はこれとあと一銘柄で勝負してるんだから。。。 -
432
もう誰も言わなくなって寂しい。「夏草や 兵どもが 夢の跡」
-
TOBキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!のか思たわ はよ1000円で買うてくれ
-
430
なにが起きた?
-
429
IPお 強く売りたい 7月25日 14:40
9月末まで先延ばしなどして意味が分からんw
将来性が有り1000円の価値があるならとっとTOBしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
企業価値を上げられない現経営陣の何に配慮する必要があるのか大いに謎だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
428
IPお 強く売りたい 7月23日 21:17
洋上風力発電に価格競争排除の暗雲 入札ボイコット続出、国民負担うなぎ上りに?
7/23(土) 13:27
“国策”カーボンニュートラル(脱炭素)の切り札、 洋上風力発電 の振興に今、暗雲が立ち込めている。暗雲は、新事業の開拓に本腰を入れようとしていた大手電力会社や総合商社、欧州系の風力発電機メーカーの事業意欲を削ぐだけではない。より身近な問題として、家計と一般企業が支払う電気料金のさらなる高騰を招きかねないというリスクもはらんでいる。
東洋建設は用済みになりましたw
インフロだけでやっていけるんじゃねwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
427
IPお 強く売りたい 7月21日 16:12
インフロニアはTOBがド下手糞だから、ヤマウチファンドが『1000円で買って下さい!』と靴を舐めて土下座して頼めば買ってくれるかもしれんぞW
あーおもしれぇ(笑) -
426
同記事によると、「べスタスは長崎県内に計画していた風車の関連工場の建設を取りやめた。経済産業省の補助金を建設費の一部に充てる予定だったが、このほど補助金の申請を取り下げた。スペインのシーメンスガメサ・リニューアブル・エナジーも発電事業者などに日本での洋上風車の供給を見送る方針を伝えた」としている。
べスタスは洋上風力発電の風車市場で世界5位の大手企業。この記事に真っ向から反論する。「(公募で採用されれば)受注を受けて工場を建設する予定だったが、受注がなかったので工場建設自体は保留している。経産省の補助金には活用期限があるので、いったん辞退し、受注見込みが得られれば、また対応する考え」。記事が「日本での事業を縮小する」「(日本市場での)戦略を見直す」等とも記載している点でも、「事実に反する」と抗議している。
べスタスが長崎県内で計画していた風車の関連工場の建設取りやめは3月時点で決まったことで、べスタスが説明するように、「受注を前提としていたので、受注が見送りとなったのだから建設も見送る」というのは妥当な説明だ。補助金の取り下げも同様だ。 -
425
今日付で訂正されてますよ
訂正 16日付「欧州大手、洋上風車の工場建設中止」の見出しと記事中、「建設中止し、日本参入を見直す」とあるのは「建設保留」、「公募ルール変更」とあるのは「納入先の公募落選で」の誤りでした。 -
424
IPお 強く売りたい 7月20日 09:52
洋上風力、普及に逆風 シーメンス系が日本戦略見直し
洋上風車の工場建設保留
欧州大手、長崎で 納入先の公募落選で
洋上風力発電に使う風車の世界大手が日本への参入を見直す。デンマークのベスタスは日本で補助金を使った工場建設をやめ、独シーメンスグループも日本向け製品の供給を絞る。政府が洋上風力発電の事業者を公募するルールを見直しており、開発規模が小さくなって採算が取れない。脱炭素の有力な選択肢だが、欧州勢が日本市場を敬遠することで再生エネルギー普及の壁になる可能性がある。 -
423
IPお 強く売りたい 7月20日 09:09
海外勢が日本の洋上風力から撤退w採算が合わないとの事。
実質、インフロニアの救済合併だった可能性あり。
1000円の価値とやら9月までに見せてくだされw -
422
日経ヴェリタスに登場 ❗️
蛍石狙いかよ〜 -
421
マスクのマネしてTOB撤回か?
-
420
大豊を救った某グループに助けてと頼み込んでたりして。
さっさとけりつけようぜ経営陣! -
418
IPお 強く売りたい 7月5日 16:42
こんな土建屋に1000円も出すなんて阿保やで(笑)
-
417
YFOはファンドじゃないから塩漬けとかいう発想が無いんでしょ。別にいつか売らないといけないわけでもないのだろうから。普通のファンドだったら1000円では買わないわな。おっしゃる通り割高だから。
普通のファンドだったらもっと低い価格でしかオファーしないから、経営陣としてはそんな低い価格だったら上場維持したまま経営してもっと高い株価にしてみます、なのでファンドの買収には反対ですと言える。
でも、本件が面白いのは、YFOがオファーしている価格は誰も出せない割高な価格だということ。
インフロニアもそんな価格は出せないと言っていて、多分事業会社のホワイトナイト候補でその価格を出せる会社は現れない。PEファンドもそんな価格は出せない。上場を維持したままじゃもちろん1000円はいかない。
そんな状況にもかかわらず経営陣として1000円のYFOのオファーを蹴ることができるのか?
とっとと経営陣あきらめて買われろよと一般投資家は思ってるだろうね。
YFOは経営陣があきらめるまで待つんじゃないの。 -
415
IPお 強く売りたい 7月5日 06:22
PBR,現状で1.2。割高株。
人口が減少する日本では建設土木銘柄などオワコンですよ。
1000円で買ってくれるならインフロニアは売りたいんじゃないかな。
東洋建設を高値掴みするメリットが見当たらない。
高値で買ってくれるならヤマウチファンドに乗るんじゃない?
ヤマウチファンドも時間的余裕があると言っているが、仕掛けて成功した
TOBを見たことがない。時間的余裕=下手糞塩漬けファンド。
770円の価値が保てればいいけどね(笑)
読み込みエラーが発生しました
再読み込み