ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ソディック【6143】の掲示板 〜2015/04/27

コンフォーマル・クーリング・インサートとは何か、という質問が先日当掲示板にありましたが、グーグル検索しましたらNTTデータ社ホームページの解説シリーズに「金型用3次元冷却用水管インサートの設計」というタイトルの説明が出ていましたので、紹介いたします。
2年前の2012年の解説で少し古いですが、日本国内で金属3DPが利用されている例としては、金型部品への適用が一番多く、その目的はコンフォーマル・クーリング(3次元配管による一定温度への冷却)とのことです。
また、金属材料についてはマルエージング鋼(EOS MS1)の微粉末の使用例ですが、当板で今話題になっている「熱処理」による硬度上昇の数値説明(MS1で33-37HRCが50-56HRCへ)もあるので、興味がある方はご覧下さい。
加えて、参考までに4年前2010年の解説「金型用3次元冷却用水管インサートの製作」も貼付します。

「金型用3次元冷却用水管インサートの設計」2012年記事
http://www.nttd-es.co.jp/magazine/backnumber/no65/no65-eosint.html

「金型用3次元冷却用水管インサートの製作」2010年記事
http://www.nttd-es.co.jp/magazine/backnumber/no59/no59-rp.html