ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本製鉄(株)【5401】の掲示板 2024/05/17〜2024/05/21

何故1企業の経営方針に自治体が口を出すのか?
地域振興は行政の責任だろう、札幌ドームの日ハム撤退もそうだが、自治体財政が民間企業による法人税で支えられてると実感するなら相応の協力、補助をすべき。
それも無く、企業が経営難に陥っても自己責任で助けないのに一方的な発言だ。
本来、企業が撤退するならその跡地も自治体自身で活用法を考えるのが筋というか法的にも当たり前の事。
最近ではENEOSの和歌山製油所閉鎖を非難して和歌山県知事が同社本社に乗り込んで文句を言いに行った事例があるが、はっきり言って民間任せの地域経済構造は行政の怠慢だろう。
仮に、トヨタが日本から撤退したら日本政府は一民間企業を非難し引き留める法的根拠があるだろうか?

地元の呉を見捨てる「日本製鉄」に非難の嵐
広島県呉市にあった拠点の跡地活用をほったらかし。「血も涙もない」と地元はブーイング。

昨年末、米鉄鋼大手USスチールを約2兆円で買収する計画を発表した日本製鉄。世界規模の鉄鋼再編をリードする経営トップとして当時社長(現会長)の橋本英二(68)が一躍、次期財界総理の有力候補に浮上するなど内外の注目を一身に集めたが、そんな高名とは裏腹に「大企業にあるまじき不誠実」と批判を浴びている問題がここに来て顕在化している。昨秋閉鎖した瀬戸内製鉄所呉地区(広島県呉市、旧日新製鋼呉製鉄所)の跡地活用を巡り、日鉄が地元自治体との協議に応じない方針を表明したのだ。