- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
749(最新)
上方修正入ってから買ってもええやろ。今年の1月みたいにな。
-
748
4月からペソ円が上昇しているようだ。
配当と原価とどっちが効くんだ?? -
747
大平洋金属の持分適用関連会社(タガニート・マイニング社とリオチバ・ニッケル・マイニング社)の親会社 Nickel Asia Corporation (NAC)の利益と大平洋金属の営業外収益を昨年四半期毎に比べてみました。
NACの四半期毎の純利益(百万ペソ)
2021年
1Q 969
2Q 2892
3Q 4502
4Q 2273
(NACの毎年の四半期を見ると3Qがいつも利益が多く季節性があります)
大平洋金属の四半期毎の営業外収益(百万円)
2021年
1Q 949
2Q 1693
3Q 2292
4Q 1549
四半期の時期は3ヶ月ずれています
NAC 1Qは3.31まで 大平洋金属 1Qは6.30まで
大体動きは連動しているように思いました。
2022年 NACの1Q(3.31まで)純利益はすでに出ていて
1587(百万ペソ)前年比プラス64%でした -
746
まず、8月の決算楽しみだな、上方修正あるなら今月末か8/1だろう^_^
昨日が仕込みだったか!でもまだまだ安い!2,500円以下で買えて放置すれば馬鹿でも儲かる^_^
ここはニッケル価格、為替レート、中国の景気の影響を一番大きく受けるけど、今のどころニッケル価格は下がったとは言え、まだ会社想定レートより遥かに高く去年平均よりも高い、中国も上海等大都市のロックダウンも解除され、習近平の再任の為、経済対策も打って来るだろう(実際不動産規制緩和し始めている)、為替も135円、今のどころ、不安要素全くなし、地合いと信用買さえ整理されれば、又3,500円以上行くと思う^_^ -
745
隣の住友金属鉱山の想定為替レートは120円なのに、ここは111円^_^
控えめ過ぎだろう!^_^ アメリカの利上げ終わるまで日銀総裁退任の来年3月まで130円以下なることはないかも!むしろ7月-12月は140円もあり得るだろう^_^ -
744
為替レートの月平均
4月126.41 5月128.79 6月134.15 3か月平均 約129.78
ここは115円で予想してたっけか?
故障してる高炉はいつ修理終わるんかね( ^ω^)・・・ -
743
integrale999 強く買いたい 7月1日 14:08
1Q終わった訳だが、想定レートから
24円上振れ
どれだけ上振れするのか、可及的速
やかに報告してくれ -
742
底値は2150くらいなのか?
-
-
740
それでも前期の最高益の時よりも高いぞ^_^
円何か135円^_^
7月のCPIが発表後まで一波乱ありそうなので、7月が買い場だと思う。コツコツ拾って半年放置すれば4,000円はもう無理だけど、3,000円-3500くらいなら年内余裕だろう^_^
>またニッケル急落しとるな。ニッケル自体が底打ちしないとそれに追いついてくる株価も冴えないやろうな。 -
739
またニッケル急落しとるな。ニッケル自体が底打ちしないとそれに追いついてくる株価も冴えないやろうな。
-
738
配当もらってしばらく寝ておきます。
上がってきたら教えてください笑 -
736
もうどうでもいいからそっと寝かしとくわ
-
735
含み損勝負しましょう😂😂笑
-
734
コロナ前より低いので完全に会社予想が織り込まれましたね
-
733
2200台まで下げたら買いなのか?含み損ダントツ1位
-
732
めっちゃ安なってるやん!
-
-
729
この弱さはよくわからん。私的には悪材料出て暴落したところが絶好のエントリーポイントになりそうだな。ここはそういう会社。
-
728
海外事業は海外にFe-Ni精錬所を建設することで、フレートはセーブできるが莫大な建設投資の減価償却が発生し、とても八戸のコストをトータルで下回るとは思えない。
Fe-Ni製錬事業は既存の八戸精錬所で継続するしかない。それは会社側もわかっているはず。
それより五大陸さんの、信託銀行による大量保有の情報の方がよほど重要。賢い年金マネー等の長期資金が、割安と見て流入しているということだろう。
この良い情報の投稿に青ポチ連打は全く意味不明。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み