ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

タカラバイオ(株)【4974】の掲示板 2020/08/20〜2020/09/15

>>377

「親会社は、子会社の株価が上がることを、嫌うようだ。」と投稿されていますが、子会社の株価が上がった影響で親会社の株価も上がると思うので、親会社もメリットがあるのではないかと思うのですが。42人も「そう思う」を選択されているので、もっと深い理由があるのかと思いますので、ご教示いただければ幸いです。

  • >>409

    単なる個人的な意見ですので、
    内容の保証はできませんので
    よろしくお願いします。

    親子上場をいつか解消しなければいけないので
    あれば、タカラHDはタカラバイオの株主から
    株を買い取るか、株式交換で新株発行して、タカラバイオの株主に
    タカラHDの株を渡さなければなりません。
    それか、第三者にタカラバイオを売ってしまうか。

    売るなら別ですが、
    タカラバイオをグループ内に留めておくのであれば、タカラバイオの株価が低い方が
    タカラHDの負担は少なくなります。

    買取金額または新株発行数が少なくなるので。

    新株発行してしまえば資金負担はないのですが、
    HDとタカラバイオで配当性向が違いすぎるので
    新株発行の場合は、配当金の負担も大きくなります。

  • >>409

    親会社の役員従業員が上位にありますのが 「役員従業員持ち株制度」です
    この制度運用のコントロールは「経営黒幕の主要業務」であり
    その方法は「株価コントロール」です

    その発想は「保守主義=しみったれ1円も資金流出「したくない」が根底です
    圧縮主義となります
    ハゲタカの都合で乱高下されては困るのです

    会計原則が保守主義=取得価格から時価評価の変更され
    株価連動会計となれば 評価益 評価損が期間比莫大となり
    まともな経営成績など吹っ飛んでしまいます

    これを防ぐには株価を可能な限り圧縮締め付けし
    膨張させないことです

    逆にいえば個人株主の値上がり希望を叩き潰す破壊すること
    と同じ意味となるのです

    こういう目的で親子干渉=近親相姦が起きるのは必然ですから
    東京証券取引所では親子上場の不健全行為が監視対象とされます
    が「証券会社との力関係」で昔のサラ金闇金利のような
    黒い霧となっているのです