掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
776(最新)
週次信用残高
04/11 株数 前週比
買残 643,100 -70,900
◎遂に買い残64万台で、2020年コロナショック以来に激減。
信用の買いは全滅状態で、高笑いしているのは空売り勢だけ。 -
775
他の数ある二次電池参柄群と相対比較すると、明らかに株価は出遅れている。
まぁ、今から買ってもそれだけ旨味があると言うことだが・・・・。 -
774
信用取引及び貸借取引の状況
買い残と売り残+貸付残の比率は4倍差
その為高率な貸株金利発生中。
凄いですね、完全な売り長状態をキープ。
https://irbank.net/4080/zandaka#google_vignette -
773
貸株金利、4位タイに浮上中!!
凄いですね🎵
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/lending/rate.html -
772
中国初のAI,DeepSeekに聞いてみました。
ガソリン車で自動運転は可能か?
はい、ガソリン車でも自動運転は可能です。自動運転技術は車両の動力源に依存せず、センサーやカメラ、ソフトウェアを使用して周囲の状況を認識し、運転を行います。したがって、ガソリン車でも自動運転機能を搭載することができます。ただし、電気自動車の方が自動運転技術の進化に合わせた設計がされていることが多いです。何か他に知りたいことがあれば、お気軽にお尋ねください! -
771
アメリカの自動運転タクシー「Waymo」が日本への導入に向け都内でテスト運転開始 アメリカ以外の国では初走行 千代田区・港区など7つの区で
4/17(木) 14:03配信
アメリカの自動運転タクシー「Waymo」は、日本への導入に向け都内でテスト運転を始めました。
記者
「特殊な装置を載せた自動車が走っていきます」
「グーグル」の親会社の傘下で自動運転を開発する「Waymo」などの3社は、今週から都内でテスト運転を始めました。
「Waymo」はすでにアメリカの一部の都市でサービスを提供していますが、アメリカ以外の国で走行するのは初めてです。
実際にアメリカで走っている25台が、千代田区や港区など7つの区を回ります。
テストでは、連携しているタクシー大手「日本交通」の乗務員が運転し、車体についたおよそ40のカメラやセンサーを使って交通環境のデータ収集を行います。
将来的に東京での導入を目指します。
自動運転タクシーをめぐっては、中国でも完全な無人タクシーがすでに実用化されるなど、日本は遅れをとっています。 -
770
この流れはオバマさんに時から有った
オバマさんオリンピックの開会式に参列し、疑問に思うことを側近に聞いた。
我が国の選手団が着ている制服は、何処で作っているのだと?
側近は言いにくそうに実は中国製ですと。
暫らくしてもう一度言った、星条旗は何処で作られているのかと?
側近は・・・・・・・・・無言で・・・・・・・・。 -
769
トランプ政権、中国船舶に入港料導入の方針-海上輸送ルートに混乱も
2025年4月18日 8:31
トランプ政権は、米国内の港に停泊する中国籍の船舶に入港料を課す提案をまとめた。実現すれば、世界の海上輸送ルートに混乱が生じ、米中間の貿易戦争が激化する恐れがある。
米通商代表部(USTR)の提案によると、入港料は米港湾に停泊する全ての中国製・中国籍の船舶が対象で、積載貨物の量に応じて決まる。
提案の前には、中国の造船業が米国の国家安全保障を脅かすことがないか、数カ月にわたって調査が行われた。調査はバイデン政権の命令を受けて実施された。 -
768
2年前同業の2社と株価相対比較
日本化学:2年前1,863円⇒今2,037円
古河電池:2年前1,110円⇒今1,383円
田中化学:2年前1,398円⇒今387円
◎↑の2銘柄はいずれも2年前より株価は高い。
然し、田中の財務はその間激的に改善したにも関わらず、当時の約4分の1でしかない。せめてまる2年前の1,398円に早急に面合わせして欲しいが、こんな考えは可笑しいだろうか??? -
767
今度二次電池関連のEV相場が始まると、一番のスターになるのは我らが田中化学間違いなかろう。
それも皆が唖然とする位の凄まじい相場が始まるであろう(予言) -
766
kwh***** 強く買いたい 4月18日 09:59
10年前から盛んに言われてきた
EVの付加価値の約半分は二次電池
↓
その二次電池の約半分は正極材
↓
その正極材の8割は田中が担当している、前駆体が占める。
よって、前駆体を征するものはEVを征すると、前駆体は二次電池の核心部分。
ここに親会社である住友化学は魅かれたのであろう。 -
765
トラさんの考えが正解。
アメリカがNATOから抜ける話も出ているし、場合によれば第7艦隊を日本に売ろうかと言う話もあるぐらい世に中激変中。
第二次大戦が終わった頃は、アメリカの経済が地球上の約半分を占めていた。
地球上の紛争を世界の警察官として、何でアメリカ人の税金と血を流して守らないといけないか?
この件はオバマ以前の頃から盛んに言われてきたことで、何時かは解決しないといけないことだった。
がんばれトラさん、決して怯むなよ!! -
764
多分、中国製のEV&二次電池にトラさんが制裁を加えても、中国以外の国は反対しないであろう。
ヨーロッパもアメリカ国内も韓国も日本も賛成するであろう。なぜかと言えば中国以外の国は皆周回遅れで途方にくれているからだ。
このまま自然にしていたら、中国1国が全地球上のあらゆる国を経済的に支配する流れになる。
トラさんガンバレ フレーフレ・・・・トラさん🎵 -
763
takemuratakio 買いたい 4月18日 09:24
今日は 急に思い出したように上がってる。
-
761
トラさんが激高し、中国製のEVを買う国には高い関税で制裁する(予感)
↑
アメリカ人はあらゆる点で世界をリードして、常に地球上で先頭集団の立ち位置に居るのがプライドだった。
それが音を立て壊れそうになると、暴力を使っても壊しに行く。 -
760
現時点でのファンダメンタルは
すこぶる良いのは間違いない
問題は今期業績予想です
これが安堵できる内容ならば
4桁に戻りますね
甘い期待は禁物かな
しかし、悪くても
これ以上下がりようない
カイ入れても損失大したことないかな -
759
10年前は市場の誰が見ても父さんが近いのではと見られていた株価を、今回下回るとは驚きでしかない。
財務と先行きが悪ければ仕方が無いが、財務は健全で何の問題もない状態。
ただ国内の需要不足で5割操業が長引き、収益性の低下が気になる。
この場面でトランプの関税効果の追い風が吹きだしたら・・・・・
注文激増・・・中身もそれなりに濃い・・・(近未来の夢) -
758
生産性比較(四季報より)
従業員1人当たり営業利益
田中化学:817万
日本高度紙:354万
GSユアサ:322万
日本化学:303万
オハラ:149万
古河電工:134万
FDK:23万
WSCOPE:なし
◎この数字を見て断トツ素晴らしいのは田中であるが、SBIのサイトにも収益性の質が良いと出ている。 -
757
歴史を振り返ると判るが、自動車を生産できる国は必ず先進国になれるし、それだけ産業の裾野が広いし、尚且つ経済規模がある。
このままの流れで行けば、中国が必ずアメリカを上回る経済規模になってしまう。
それはどうしても避けたいのは間違いない。
その時の、田中の立ち位置は🎵 -
756
問題はトラさんの関税政策のコアな部分。
中国が圧倒的に強いEVと二次電池は目の上のたん瘤、アメリカ市場から完全に締め出すのは当り前で、今でもほとんど締め出しているのが現状。
然しそれだけでは満足しないで、中国のEVと二次電池を購入する国には関税を使い制裁する流れになるはずだ。
そんな流れになると、中国以外で車載電池を作れる国は限られている。
アメリカの同盟国である隣の韓国と我が日本しかない。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み