ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

富士フイルムホールディングス(株)【4901】の掲示板 2021/07/15〜2021/07/22

エーザイ・バイオジェンの認知症薬、FDAトップが承認過程の調査要請
一部の米主要医療機関が15日、使用しない方針を示した。
FDAのこの闇の中で
日本はFDAが使用許可出したのならばと、国内の治験置いといて特例承認で最短3日で承認する
害虫のも承認決定事項なのかな?
どうするのかな?

国内の承認審査も調査した方が良いのでは無いですか?
そこに突っ込んでくれる野党さんが居たら投票しますよ

  • 445

    shu***** 強く買いたい 2021年7月17日 15:04

    >>408

    >国内の承認審査も調査した方が良いのでは無いですか?
     
    「正論8月号」「特集平時からの脱却」「なぜアビガンは承認されないのか」を読み返していますが、審議会委員の不勉強さや緊急事態に対する認識に失望しています。
     例えば委員の発言例
    1.島田委員
     藤田医科大の後にFFが治験をやってこのような結果(島田委員)」
     「半田先生がおっしゃるようにvitroで効果が出ていないのだから、これは政治家が絡んでいるのではないですか」
    2.半田委員
     「in vitroで効かない(半田委員)」
    3.南委員
     「この臨床試験が治験として行われてこのような結果になったというのは日本の恥だと思う」
    4.大曲委員
     有事だからこそ正当な科学的な手続きは通すべき。これは二重盲検であるべきでした。
     
     藤田医科大の治験とFFの治験の違いや実施時期の誤認識(島田委員)や
     アビガンはプロドラッグだからin vivoで効果が出ることを知らない(島田、半田委員)ことなど本当に専門家かどうか疑います。
     「日本の恥」発言は意味不明ですが、この議事録は「日本の恥」だと思いました。
     レムデシビルの治験に参加した大曲委員の治験結果は、数か月前に誰かの投稿の中で「査読前の論文(申請中)の中で、日本人には効果が無かった(大曲氏も執筆者の一人)」とありましたがどうでしたでしょうか?
     
     世界的に重要な新型コロナ治療薬の審査には日本を代表するような専門家(東大医科研河岡教授など)が入らないとダメだと思います。