ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)キャンバス【4575】の掲示板 2022/10/08〜2022/10/12

2022年9月27日の質疑応答(2)株主報告会より抜粋

「たとえば、いま手元にある臨床第2相試験のデータにはとても大きな差がありますから、これをもとに必要な試験規模を算出すると、かなり小さな規模で大丈夫という数字が実際に出てしまいます。」

(コメント)
上記からも、3剤併用の「効果の強さ」が分かります。

こう言っちゃあ何ですが、他のバイオで過去に失敗したアキュセラやリボミックとは、効果のレベルが違います。

今回の9例中2例目の部分奏功が出たというIRも、過去に行われた多数の臨床試験の結果からすると、途轍もないものです。

これほど安心して持っていられるバイオ株で、バリュエーション的にも滅茶苦茶割安なのに、そんなことも知らずにテクニカルだけ見て株価が25MAを割り込んだとか、5MAと25MAがデッドクロスしたとか、MACDがデッドクロスしたとかの理由で損切りするから、こういうIRが出た時に置いて行かれるんです(笑)

年末までに出てくる材料のことも考えないと。