ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)キャンバス【4575】の掲示板 2022/09/16〜2022/09/20

2217

arara27 強く買いたい 2022年9月20日 21:25

「前までのIRと何も変わってないのに騒ぎ過ぎ」みたいなコメントあるけど、どうしても上がってほしくないんですね。
(3M-PFS)
前回:3剤併用群で3M-PFSが複数確認は分かっているが3-1、3-2で散らばっている可能性が否定できなかった。また無増悪生存期間がどの程度か不明であった。
今回:3-1で3例、3-2で1例であることが判明した。無増悪生存期間の中央値は178日であり5.9ヶ月もあった。
(全生存期間OS)
前回:情報なく不明であった。
今回:3-1群で未到達恐らく現在も7/9で生存。恐らく用量の少ない3-2群で212日で約7.06ヶ月ある。3-1群はこれを上回ると考えられる。3次治療でこれは単純に凄い。
(奏功)
前回:他群で出ている可能性や3-1と3-2で分散している可能性があった。
今回:3-1群のみ確認されていることが分かった。

(3-1群IRコメント)
このデータに基づき当社は、仮に今後新たな3M-PFSがなく3例のまま終了したとしても、当該投与群についてステージ2を実施せず第3相試験へ進む価値はすでに⼗分に⽰されたと判断しています。 このあと当社科学顧問会議(SAB)への諮問を経て当社取締役会で決定しますが、この判断が覆るおそれはほぼないと考えています。

第Ⅱ相から第Ⅲ相への実施は効果が期待でき、安全性と倫理性に問題がなければ会社の判断で決まるところですから、本人達はやる気があるので実施すると思います。

6月移行に割り当てられた15例が仮に4群に均等割付されていたなら、3-1群も3例程度いるはずなので、その3名にも良い効果が出ることを祈っておきましょう。
進捗として問題ありません。

  • >>2217

    第3相にはOSが重視される
    次のステップ、即ち世界初が見えてくる。
    ただ株価にとっては、やはり金メダルを取らないと厳しい。ただ銀銅メダルでも長期的には、第3の思惑で上がる運命ってとこかな?


    無増悪生存期間(PFS)とは、治療中(治療後)にがんが進行せず安定した状態である期間のことです。

     進行がんの患者さんにとって治療により生存期間を延長することが最も重要ですが、長期間にわたり病態が安定し生活の質を保つことできることも重要です。そのため、この指標は進行がん患者さんに対する治療効果を見るときによく使われます。

     英語表記はPFS(ぴーえふえす)「Progression-Free Survival:ぷろぐれっしょんふりーさばいばる」といいます。

     もう少し踏み込みますと、現在の抗がん剤開発では、PFSよりも全生存期間(OS)といい、どれだけ生存期間を延ばせるかの方が大切となっています。近年、無増悪生存期間が既存の薬剤よりも延長したけれども、全生存期間に変わりがなかったために承認されない薬剤も出てきています。
     しかしながら、全生存期間を確認するのは時間がかかるため、第2相臨床試験でPFS、第3相臨床試験でOSを確認するものが多いです。