ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

第一三共(株)【4568】の掲示板 2015/09/02〜2015/09/22

>>433

2100世帯の副会長 負けたね(語弊を生じるといけないが)。というのは 俺も自治会の役員(三役でなく一般の)を 何年かやったが あるときの総会で 間接的にだが プライドを傷つけられて 辞めてしまった。役員はボランティアみたいなものだから感謝されてこそ やりがいがある。という持論をもっている。自分で思うに 器が小さ過ぎたのかもしれない。他人だったら何とも 思わないのかもしれない。 だが ある男の スタンドプレーが許せなかった。俺なら 総会で修正を求めるようなことは やらない。議案に不安を感じたとしたら 俺ならそれをそっと見せてもらい。(案)の段階で正しく直して貰っていただろう。よほどその場で発言して スタンドプレーを批判してやろうと思ったがーーー。いや気がさして その時自治会の次期から撤退することに決めた。勿論 その男の評価は低くした。自治会長の説得にも理由を名指しで はっきりと言って固辞をした。

 しかし 会長とか役員をやってくれる人には いつも感謝しているし 尊敬していることに 変わりはない。
従妹は俺より15歳も若いのに 女で自治会長を長くやっている。何よりも性格が明るいのがみんなに好かれているのだろう。もう一人の従兄弟も 頑固で融通はきかないが 公民館長を長めにやっている。二人には負けたと思っている。

 自分の公共的な器は確かに人より小さいのかも。しかし 株 勝負事の器はサラリーマンレベルが10人束になっても負ける気はしない。20人束になっても 同じだろう。そういう体験は十分してきた。

 厳さんの公共的器にはとても 勝てない。