ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2020/08/01

『週末の長文にお付き合いください』

♦個人見解
😀中国を取り巻く 日米英の思惑を読み解く事で アンジェス連合の国産ワクチンの重要性が見えて来るかと思います。

🌕米中の対立はコロナの影響によって 貿易戦争から戦略的なリージョナリズム(地域主義)へと変化をしております。

みなさんも良く知る日米同盟(日本国とアメリカ合衆国との間の⭕相互協力及び安全保証条約)1960年。 日本とイギリスとの間にも2017年「安全保証協力に関する日英共同宣言」が取り交わされております。

🌕重要な部分は「相互協力」「安全保証協力」の部分ですね。日本とアメリカ並びイギリスは互いが困った時は助け合う(相互扶助)と言う約束(同盟)を交わしていると言う事です。

😀ここからは私の個人的な見解一色ですが (英)アストラゼネカ/オックスフォード(ウィルスベクター) (米/独)ファイザー/ビオンテック(m RNA)
とアンジェス連合の⭕DNAワクチンが被っておりません。

日本側から見れば 開発で見て進捗の早い(英)①アストラゼネカ/オックスフォード(米/独)②ファイザー/ビオンテックの順に 完成したら仲間(同盟国)として融通しあいましょうと言う訳ですね。

◆もしかしたら アメリカやイギリスには③アンジェス連合のワクチンが完成したら 優先的に分けてあげますよと 3国間での密約が交わされているかもしれませんね。

⏺️ファイザーと日本政府の声明文を良く見ますと「ファイザーがワクチンの治験に成功 承認が得られる事」としっかり前置きされているかと。

⭕アンジェス連合のDNAワクチンを過大評価するのは危険ですが 自身喪失もいかがなものかと。アンジェス連合のワクチンにはAMEDより 国内最高額の助成(20億)が直接経費として支給された事実は 国からの「信頼・期待」の証ではないでしょうか。

◆中国に対して日米英の結束の証が ワクチンの融通と私は捉えております。

戦争は命を奪いますが ワクチン戦争は命を救う競争ですね。国のメンツも大切ですが 勝ち負けより 安全な安心なワクチンを作ることに重点を置いて欲しいと
考えます。

🍀私たちは純粋にアンジェス連合のワクチン完成を応援して 政治的な駆け引きに関わらず 困っているすべての人々を救ってあげたいですね。(願)


長文    拝