ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2020/07/19

🌕深読みすれば

①アンジェス ②イノビオ ③ノババックス こそ新型コロナウィルスから 人類を救う大本命だと 私は見ています。

⏺️理由として

「ワープ・スピード」作戦の真意をどう読み解くかがカギかと考えます。

(個人の見解)
ワープスピード作戦は 人形劇場「サンダーバード」のサンダーバード1号。とにかく早さが優先。

実用性と最大効果は「サンダーバード」2号の役割かと考えます。

🌕スピードより中身を重視

ノババックスは米国政府から約1720億円(最大)の支援を受けております。

イノビオは「接種を受けた36人の内34人にウィルスの働きを弱める抗体値の上昇確認並び免疫の働きに重要な細胞が高まった」事でP2へ進む アメリカ2例目の企業。

⭕7100万ドル(国防総省)からの支援 (6/23 ロイター)

🌕ノババックス イノビオ社に共通する事はワクチン事態の効果 副作用に問題があった訳ではない事(むしろ逆)で スピード優先より中身優先と私は見ております。但し 政府機関から500億以上の支援を受けていることから 侮れない事も事実かと。

⏺️市場からのモデルナ社に対する 医薬品への実績・評価は冷ややかと見るのが妥当と言う側面もあるかと。

アンジェスとDNAワクチンに開発に於ける協力関係にある
大阪大学 森下教授は「新型コロナの正体 日本はワクチン戦争に勝てるか!?」(ビジネス社)の中で 日米の連携で中国へ対抗する 安全保証上の重要性に触れております。

以上を鑑みて ワクチン開発を世界の安全保証上の重要課題と捉えれば 
①スピード重視。 
②実用性・効果

の2点に絞られるかと。

🌕モデルナは①
🌕ノババックス イノビオ
アンジェスは②

以上の様に考えて見てはどうでしょうか?

②の中でも 実績面から見て
アンジェスに「一日の長」があると考えるのは私だけではないかも知れませんね。

(持論 アンジェス サンダーバード2号より)


長文  拝


              高山彦八郎