ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東和薬品(株)【4553】の掲示板 2021/10/28〜2023/05/25

>>951

4Q単体では売上は前期は400億だったものが今期は700億円近くで大幅に伸びてますよね。しかし、営業利益は前期が22億で今期はほぼゼロってどういう仕組なのでしょうね。単純に考えて日医工の売上の一部が加算されて売上も利益も伸びると思うのっですが。。

  • >>952

    減価償却費がどの程度、増えているかでしょうね。
    増えているのは間違いないので、これが利益を圧迫する要因になっているのは
    間違いないです。
    あと三生製薬ののれん償却費もありますね。これも大きいでしょう。

    さらに言えば、海外の競争が激化しているので、これも利益を圧迫していると
    考えられます。

    あと、営業利益に影響する項目として、売上原価がありますよね。
    原薬の輸入先はインドや中国が殆ど。
    ただし、一部は日本国内だけど、原薬の前の段階の原材料は、
    輸入先はやっぱりインドor中国。
    よって、ここらへんで、なんらかのコストアップがあれば、
    売上原価が増えていきます。
    とはいえ、こちらは一旦、ピークを超えつつありますから、
    中国と戦争にでもならない限り、これから大きく増える心配はないと思います。


    ただ、前向きな話を言えば、すでに株価はかなり下がっているわけですし、
    その中で、ジェネリック行政に大きな変化が起きた場合、
    株価はまた大きく伸びる可能性もあるとは思います。

    薬価「引上げ」について、小さな変化はでつつありますが、
    それが大きな変化になるかは分かりません。