ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

塩野義製薬(株)【4507】の掲示板 2024/04/01〜2024/04/11

>>469

 統計を見ていていつも思うのは、
本州と島が大きく分かれている
北海道と沖縄県は、
他の県と比べて振る舞いが
独自になることが多いなということ。

 いわば自然の隔離の効果で、
互いに影響がすぐには及びにくい。

 それでも大波のような長い目でみれば、
流行の消長は同期している。
 それだけ人が出入りしてしまうというか、
気候や人々の防護体制が同じだからというか。

 日本は島国だから外国との自然の隔離は
もっと高い壁となっている。
 航空機旅行者がウイルスを運ぶ。

 日本国内で大きく変異した株が
出現しないとは断言できないが、
確率的にはどこか外国で出現して、
それが時間差で渡ってくるシナリオの
確率の方が依然として高い。

 次の恐ろしいパンデミックは何によるものか。
オミクロン株の亜系統か、
パイ株(π株)か、
SARS-CoV-3 か、
高病原性の鳥インフルエンザ か。
(下にいくほどゾコーバが効きにくいであろう)

 実質鎖国にするなど即応しないと
大変な状況になることは経験済。

 時期的には世界的にも、冬と夏
(北半球と南半球で逆だが結局夏でも流行する)
が、パンデミックの発端になりやすい時期。

 日本は休日の関係もあり、
6月, 11月前後が要警戒時期と
私は考えている。