ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メディカルシステムネットワーク【4350】の掲示板 2017/09/08〜2018/04/28

>>734

その通りです。
一から営業部隊を揃える必要もなく全国の調剤店だったり取引先の卸会社への販売まで行えます。
自社開発ですので利益も相当程度が見込まれ製造委託先につきましても高品質な後発医薬品を安
価かつ安定的に供給する能力を有するダイトと業務提携されました。

今回の参入により、卸会社との価格交渉において様々な戦略がとれるようになり仕入れ時におけ
ます粗利率が現在より有利になると思います。
医師が先発品を指定して処方された場合でも、調剤師が患者へ後発品の切替え提案する事で自社
商品を勧める営業として兼務が可能です。

今後はダイトとの後発医薬品での共同開発、ダイトが開発した後発医薬品を含めて品揃えの拡充
を考えておりますので、品数が増加しても同業他社のような営業は必要なく経費も抑えられ流通
させる事が可能になりました。

  • >>736

    株主ですが、
    常識的に取引先の卸から関連会社以外への販売は難しいでしょうね。

    卸ごとに推奨メーカーがすでにあるのと、
    キックバックを出して数量勝負できる大手メーカーでないのと、
    安売りすれば安売りするほど薬価が下がる現状だと、
    医薬品ネットワークの薬局での推奨ぐらいにとどまるでしょう。

    ただ医薬品ネットワークの手数料との相殺条件でフェルゼンの薬を使ってもらうことによって、
    加入店を増やすのには一役買うんじゃないかな。

    薬価を下げて納入すると薬価が下がってしまうので、
    高薬価で納入してもらって手数料を引いて対応するのがグループとしては最善。
    製剤見本も配り放題の可能性もありますしね。