ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メディカルシステムネットワーク【4350】の掲示板 2017/09/08〜2018/04/28

>>736

株主ですが、
常識的に取引先の卸から関連会社以外への販売は難しいでしょうね。

卸ごとに推奨メーカーがすでにあるのと、
キックバックを出して数量勝負できる大手メーカーでないのと、
安売りすれば安売りするほど薬価が下がる現状だと、
医薬品ネットワークの薬局での推奨ぐらいにとどまるでしょう。

ただ医薬品ネットワークの手数料との相殺条件でフェルゼンの薬を使ってもらうことによって、
加入店を増やすのには一役買うんじゃないかな。

薬価を下げて納入すると薬価が下がってしまうので、
高薬価で納入してもらって手数料を引いて対応するのがグループとしては最善。
製剤見本も配り放題の可能性もありますしね。

  • >>751

    >常識的に取引先の卸から関連会社以外への販売は難しいでしょうね。

    新規参入でまだ実績がないのでご指摘の通りですが、薬剤師による処
    方実績・医師による処方が増加していく事で提携企業など。以下参照

    >卸ごとに推奨メーカーがすでにあるのと、
    キックバックを出して数量勝負できる大手メーカーでないのと、
    安売りすれば安売りするほど薬価が下がる現状だと、
    医薬品ネットワークの薬局での推奨ぐらいにとどまるでしょう。

    同社の医薬品ネットワーク加盟店は急増しております。
    訪問看護事業では、ホームヘルパー(訪問介護員)が病院など
    に利用者に代わって薬を受け取り服薬確認まで行えるだけでな
    く訪問薬剤師が服薬状況や副作用、薬の飲み合わせについて確
    認したり、服薬方法について指導する職務にあります。

    更には、ポラリスとの業務提携によってポラリスのデイサービス利用
    者、及び自立支援特化型ディサービス事業所を全国に69箇所展開して
    います。メディのグループでは385、一般加盟店1992 合計2377

    卸会社からしても推奨医薬品を販売したい事情もあるでしょうが品数
    を増やし顧客の求める商品提案も必要とされるでしょう。
    同社に商品を販売するだけで卸会社は同社の医薬品は買いませんとは
    ならないと思います。
    取引上の付き合いがありますからね。

    双方の利害が一致できるような交渉・条件が整うかは未確定ではあり
    ますがM&A、子会社に至るまで計画的に進捗通りに行われている印象
    がございますのでメインの薬局を含め、ポラリスとの業務提携の内容
    では在宅医療・ディサービス・訪問調剤・薬学的介入・服薬指導。
    自立支援型デイサービス事業への検討まで予定されています。