ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アズジェント【4288】の掲示板 2015/04/16〜2015/06/10

ミドリムシさん

数字の根拠は下記の通りです。
FFRI社、2015年3月期
売上8億6千万
純利益1億7千万

2016年3月期会社発表予測
売上18億1千万

FFRI社の利益率は、今期利益率は約20%です。
18億1千万の18%=3億6千万
約2.1倍ですね。

現在PERは、220倍程度ですから
104倍程度までは、数字がすでに見えています。

ただここからが肝心です。
FFRI社は、今期マイクロソフトとNTTコムと3社協業で
政府、官公庁、インフラなどを相手にZAPと言う、セキュリティーサービスを
始めます。
この数字は決算書に反映されていません。
また、コンシューマー向けソフトも6月22日より全国のヤマダ電機で発売します。

日本の企業が、一般向けのセキュリティーソフトを発売出来る事は
素晴らしい事と同時に、FFRI社の技術力がどれほど高いかを物語っております。

今回の、年金機構問題、情報流出問題もFFRI社のyaraiをエンド端末に入れておけば
防げます。

昨年の、北朝鮮によるソニーへのサイバー攻撃も、FFRI社のyaraiで防御可能でした。
この技術の素晴らしい所は、感染を未然に防ぐ事と、脆弱性をつく攻撃をすべて
防ぐ事です。
FFRI社の鵜飼社長いわく、今現在、マルウェアに対して全戦全勝です。


FFRI社は、昨年上場した新しい会社ですので
業績がまだまだ小さいですが、今後は、トレンドマイクロ、カスペルスキーの様に
世界中にセキュリティーソフトを販売する事となります。
すでに、動いています。
PERが高いと言われていますが、1億7千万しかまだ利益を出していませんので
高くて当然、将来的にはもっと利益を出す会社だと言う事です。

仮に10億の利益ですと、PERは38倍
仮に20億の利益ですと、PERは18倍

現在PERが高い理由は、FFRI社が利益を伸ばす事が
確実とされているからです。

株価は、いつでも上昇して行く準備は出来ていいます。
今期も上方修正間違いないと言われております。

マイクロソフトとNTTコムとの協業
世界的に発売されるセキュリティーソフト

そんな感じです(^^)
ミドリムシさんの参考になればと思います。
アズジェントも良いと思いますよ!

では