ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2022/05/18〜2022/05/24

【DDSと自治体】

●20年9月14日のフェイスブックより

そこで、自治体の契約数について少し解説しますね。

前回17年3月に3月末の契約数を242自治体と発表致しました。16年3月末以前より契約継続中の自治体は78自治体とも記載してますから、強靭性向上モデルのおかげで1年で164自治体も新規で増えました。

その時、ほとんどの自治体で2要素認証は導入されました。
それから今までは他社からの買い替えを中心に140自治体増え、合計で382自治体になりました。

 DDSのメイン商品はクライアントサーバーのシステムですから、人口が5万人以上の市区町村と都道府県が規模的に対象になる為、約1,790の自治体の内、約610自治体が対象になります。

382/610ですから、この状況は頑張っているかなと思ってます。もちろん、大きな自治体ではDDSと競合他社とを部署毎に併用していることもありますから、単純にシェアではありませんよ。もちろん、1自治体で複数使っていても1カウントです(笑)。

蛇足ですが、人口5万人以上の自治体数は約3割なのに、その人口は全人口の約8割を占めるんですよ。

⇒382/610…62.6%
全人口の約8割の62.8%は50.24%です。

日本の人口の50%を占める自治体がDDSを採用しています。

このように自治体にとってDDSはなくてはならない企業です。