ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2018/05/31〜2018/06/05

272

kum***** 強く買いたい 2018年6月1日 07:04

おはようございます。
GDPRの実施中、FIDOは成長を祝う   2018年5月31日に投稿 Google翻訳
h ttps://findbiometrics.com/amid-gdpr-implementation-fido-celebrates-growth-505317/
頑張ってDDS くまもん

  • >>272

    くまもんさん おはようございます

    あじさいさんもアップしてくれています。GDPRは個人情報保護法でFIDO規格はプライバシーの保護を念頭においたバイオセキュリティです。

    【遅ればせながら 日本がGDPRと協議を加速 早くて“7月初頭”にも認定国となるか】

    見切り発車となる事で『日本企業はGDPRに準拠』することを急ぐ必要がある。罰則対象となった時“企業の存続”さえ厳しくなる。

    以下抜粋】

    2018年5月31日に都内で個人データの域外移転について日本の「十分性認定」を協議した欧州委員会のVrra Jourova委員と個人情報保護委員会の熊澤春陽委員(出典:個人情報保護委員会)
     日本が十分性認定を受けることで、国内の企業などはEEA圏在住者の同意をもとに個人データの利用が可能になる見通し。ただし、GDPRでは「プライバシー・バイ・デザイン」「オプトイン原則」「個人情報漏えい時の通知義務」「データ持ち運びの権利」「忘れられる権利」「罰則の強化」などへの対応を求めており、企業などがこれらに違反した場合は、最大で全世界の年間売上高の4%もしくは2000万ユーロ(高額な方を適用)が制裁金として課せられる場合がある。

     EEA域外の国や地域では、企業などにおけるGDPRへの対応が十分に進んでいない状況にあり、トレンドマイクロが実施した調査では、国内企業の間でGDPRの認知度自体が低いといった結果が判明。日本が欧州から「十分性認定」を受けたとしても、実際に個人データを扱う企業などには、GDPRに基づく実効性のあるセキュリティ対策などデータ保護体制を早急に整備することが求められる。

    ※インフラ整備の加速を促す戦略としても『十分性の認定』の可能性大 by ウタ