ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 〜2015/04/15

皆が知りたがっていた、マイル社の権利行使は、思った通り進んでいません。
10月15日時点の発行株数と9月19日時点の発行株数の差は、わずか1660株だけ。
9月19日に8400株行使して、9月末で10000株行使と報告されていたから、1600株で一致します。
余分があっても、60株だけ。
権利行使できる日がなかったのですから、仕方ない事ですが・・・。

ところで株価の方、希薄化していないのか?と疑問に思っていましたが、増資前、9月末、10月15日時点のそれぞれの発行株数から、約3.17%の希薄化です。
その上、増資とW社の株の放出で、浮遊株数が増加し、更に希薄化させています。
例えば、78500円を基本にすると、現在の株価は59292円となります。
増資前の78500円と今の59292円は同じ価値という事です。

発行株数程度なら、材料でカバーできると思いますが、浮遊株までは補うことは無理な数字だと思います。

株価というのは水もので、数字に置き換えて計算できるものではないということは承知していますが、ここへ業績、情報、思惑、期待、失望などが加味されて行くと思います。

本日、間違えて安値で売ってしまった私としては、改めてここの状態をみようと思い計算してみました。
ちなみにここで負けたら投資を止める覚悟で・・・とか仰る方もあるようですが、投資って長い年月をかけて行うことであるからこそ、余剰金で企業を応援するのでは?
全力投球するものではないと思います。

  • >>130115

    やっぱり、そうなんだ。
    他の板でいろいろ話題になってるけど、共通して書いてある事は・・・
    もうここは駄目って事だらけです。
    いくら高い技術があっても、金にならないと会社として成立しないです。
    買い手探しの展示会IRじゃ、無理って事ですし。
    あ~あ、持ってる株、どうしよう・・・
    スーパー営業マン、いないんですか?

  • >>130115

    自己返信です。

    W社がいきなり10月11日に売ってきたのはなぜか?
    その答えがわかったような気がします。
    W社が取得したのは前年の10月10日で、1年の縛りがありました。
    ですから、1年を待って即処分したという訳です。

    答えは、マイル社による増資で株価が下がるのがわかっていたから。
    増資=新株発行ですから、更に希薄化することが嫌だったのでしょう。
    事実、増資前は16.67%の保有が、売却時には16.14%と目減りしています。
    増資が更に進めば、更に目減りしますから。

    もしかしたら、マイル社による増資の話をしてなくて、W社もいきなり知り、それを怒っているのかもしれませんね。
    ですから、ためらいもなく売り抜けしたというのが、私の解釈です。

    先ほどの書き込みも多くのbadが付けられていますが、反対意見なら聞かせて頂きたいです。
    それが新規の方が入るには必要でしょう?

    間違っているなら、謝りますよ、私。
    でも、無言のbadって、どうなのでしょうね?