- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
455(最新)
投資を行うことは「自分とは何者か」という問いに直結する。
行為に至るまでの一連の思考、保有する中での様々な感覚、そして感情、それらすべてが本人にとっての「個性」となり、磨きをかける
勝ち負けは重要ではない -
454
底を確認できていない今の下げ相場で逆張りをやっているようなものなので、難易度高いし、儲けも限定的のような印象です。
-
453
一応、FOMCの内容やCPI動向、ハンセン指数、MACD、RSI、ボリンジャーやフィボナッチ、短中長の移動平均線、一目均衡表とかは押さえておいた方がより望ましいと思います。
-
452
はい。それまでは、信用の売り、インバースETF、ベア投信をスイングトレード含め売買しておけば結構いい感じだと思いますよ。
-
451
FRBの議事要旨の公開がありましたからね。株価よりもインフレ撃退を最優先するという主旨の内容で景気後退のリスクを負ってもインフレを抑えると強く宣言し、次回も0.5〜0.75bpの利上げを行うとのことでした。
それによりドル買いが強まり再び円安に振れ136円台に。債権売りで債権利廻り上昇。 -
450
私は投資信託ランキングで買わないですけど…。
レバナスがトップ10に返り咲き♪したそうです。 笑 -
449
レバナスうまく刺さったで良いのかな?。一旦上昇…しきらないですね。ここから下げかなぁ…上がりそうだけど。 笑
0.5か0.75%。実際の7月利上げどうなるかなぁ。
金利は右往左往。原油は下げだし。円安傾向ぽい。
レバナスと日本株ベアは6日約定で両方プラス出たし。ナスベアはぼちぼちマイ転かなぁ。
うーん…。私はしばらくレバナスと日本株ベアを両持ちしてみます♪。 -
448
みなさんおはようございます(*^^*)
今日も1日頑張りましょう\(^-^)/
毎日積立最強(*^^*)✨ -
447
今日は、米国10年国債金利が跳ね上がっておりますそので、ここは厳しい。暫くおとなしかったのですが、今日は、跳ね上がっております。昨年2月から3月に掛けて、30%跳ね上がり、米国株は調整しましたね。その流れと同じでしょう。まだしばらくは両者の綱引きでしょうか。
-
446
情報の出処はどこ?
-
445
因みにITバブル崩壊の時も、
下落する度に、
証券会社から、もうそろそろ
底打ちですよと
言うアナウンスが10数回も
あったそうです。
その度に、投資家たあは
資金を巻き込まれて、
さらなる下落へ旅立ちました。 -
444
ということは、2年後から、買いですか?
-
443
なるほど、
つまりレバナスは
ポートフォリオ全体の1%程度だから、
これから、さらに減価しようとも
ぜんぜん平気だよと言うわけですね。
それって結局、
自分がしている投資を
自ら否定している事になりませんか? -
442
私と全く同じ判断です。違いは対処の仕方?
-
441
まだ全然底ではないと思いますよ。普通に考えて2年後位ですよ、多分。
-
440
日本でも兆候あるけど、BA.5の爆発力ヤバない?
BA.5でも中国当局が方針転換しない場合は上海の再ロックダウンが確実なんだけど、再ロックダウンはNASDAQにとっても相当なマイナスじゃないかな -
439
ちなみに、6月16日は-4,02%でした。以後、3%を超える下げは今日までありません。
-
438
6月16日が底だったと判断しております。その前、6月13日は―4,6%。5月18日-4,73%、5月11日は―3,06%5月9日、―4,27%5月5日-5,06%
4月29日-4,47%。今年これまでに大きく下げたのはこの期間です。 -
435
なんかレポートを見返してみたら全部俺の勘違いだったっぽい
レポートからExcelにコピペして俺が考察してたたデータが列を間違えたか何かで、もとのレポートと大幅に違ってたのと、
「理論上は金利の影響を受けますが、実勢価格では特にそのような傾向は見られませんでした」みたいな文言があった記憶があるんだけど、今見たら見つからない
正しいレポートのデータは俺の試算とだいたい一致してたから、マジでマッチポンプ申し訳ない
ちょっと記憶と違いすぎてて夢の中で考察でもしてたのかもしれん、本当に申し訳ない
ちょっと怖い位の間違いで、マジで夢遊病とかかも知れん -
読み込みエラーが発生しました
再読み込み