ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ミライノベート【3528】の掲示板 2017/11/11〜2017/11/13

>>442

先日、コメントさせていただいたものです。
やっぱり「万が一」の増配を出してきましたね。笑
結果、売らない、が正解でした。
ラザードへの接待か、はたまた資金調達の呼び水にしたいのか、とにかくカーティスの
「今、株価を上げる」ことへの執着がありありと透けて見えます。

大幅な経常損失は、PJF買収に係る「取得費用」が「販売費・一般管理費」に計上された影響ですね。
PJFの過去の決算を見てみると、2016年度は通期で約3億円の営業費用だったようなので、
そこから今回の一時的な費用の規模を考えてみると本来の「稼ぐ力」も見えてきそうです。
その意味では、出資金運用益7億円も差っ引くのが「稼ぐ力」を見るうえでは正しいですね。

個人的には10月に1棟、11月に1棟、3月に1棟と計3棟マンションが下期に竣工するので期待です。
先日の事業進捗で、来年度以降に向けた用地買収も進んでいるようで、何よりです。
来年度以降と言えば、大型太陽光発電所の運転開始、機動建設工業の指名停止処分解除など、
ハワイプロジェクトがなくなる分、地に足の着いた事業での明るい材料も待っています。
極めつけは、今回の新株予約券売却で新たな資金調達に動き始めたこと。
この20億円程度のお金をどう転がしていくのか・・・
プロスペクトからはまだ数年目が離せませんね。

  • >>496

    どもども。覚えてますよ。
    私も万が一があるので売れない。とお答えした気がしますw
    しかしこのタイミングで増配来るとは、まさにサプライズでしたねー。
    全く予期していませんでした。これがあるのでプロスペクトはやめられんのですよ…
    悪いことにw

    PJFの成績とかについては後ほどコメントしますね。
    今は外にいるので、データが手元になくて(汗
    ごめんなさい。

  • >>496

    PJFの取得費用に関しては何とも言えないのですが、
    2016年の営業費用は仰る通り、約3億円でした。
    今回の全社費用は948百万円でしたから、次回の数字がどれくらいになるかで、
    取得費用と年間の費用も見えてくるでしょう。
    次回の全社費用、1,170百万円くらいですかね。
    PJF取得に係る費用は、およそ650百万てところでしょうか。テキトーですけどw
    もうちょい上かな…?
    そうだとすると、次回出てくる時の純粋な全社費用は520百万円てところですね。
    営業利益との戦いはなかなかシビアですねぇ…。

    今期のマンション販売については、前期と比べるとやや低調なようです。
    営利では2億円~3億円の間と見ています。
    不動産事業は住居余りや工事コストの高まりでなかなか難しい舵取りに
    なるかな?と思っています。その辺、カーティスはかなり早い段階で手を打ってましたね。
    ソーラー事業には期待です。これは試算ですが、ソーラー事業の最終規模に
    おける利益はおよそ10億円規模に達する見通しです。少し遠い未来なのですが。
    (ただ先日何処か売却したので、少し縮小したかも知れません。)

    今回の新株予約権による資金調達ですが、全額行使で総額13億半ば…ですかね。
    PJFの残りのキャッシュ量にこれが加わるとすると、なかなか面白いことに
    なりそうな気はします。が、予約権の行使には時間も必要になると
    思いますので、ロシア案件の準備資金という用途ではないかな。と踏んでいます。

    プロスペクト、まさにこれから。というところですね。
    一方で、のんびり待つのが、こことの付き合い方ですな。