ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

RIZAPグループ(株)【2928】の掲示板 〜2015/04/27

>>15029

ついこの間のフィスコのレポートを読む限り、業績は上ぶれています。
普通なら、上方修正になるのですが、フィスコは上振れた分を広告費に使っていくフリーハンドを残すため、上方修正をしなかったのではないかと言っています。
おそらく会社側に取材もしているでしょうから、2Qみてもそうですし、績は大幅に順調であるのは確かでしょう。

優待改悪はほぼあり得ません。
区分けの修正の過程で、一部の単元の方のみ不利になる局面があるかも知れませんが、M&Aの資金需要が旺盛なため、高株価は必要であり、優待改悪は自爆行為です。
また、製造から販売までしているこの会社にとって、優待はそれほど負担にはなっていないはずです。おそらく原価率10%から30%。
大企業では現在、金利は1%以下です。ところが株価が低い、業績の悪い、資産内容が悪い、企業は上場企業であっても、4%ぐらいになります。
健康がどの程度か分かりませんが、優待を改悪して株価が急落して金利負担が増えたら、それだけで大損です。
例えばイデアやSDの株も銀行に担保(貸株ではありませんので安心して下さい)に差し出しています。担保があるだけで金利は低くなり、また株価は担保価値ですので高い方が良いです。
この会社にとって、子会社の株価も含め、下落させることは、リスクであり、上昇させることは利益です。
常々会社は株主価値を継続的に高めると表明していますが、これは会社の利益にもなります。

ソフトバンクは高株価を背景に資金を調達し、M&Aで成長しましたよね。ここも優待を使って同じ事をしているんですよ。