ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

GX 米国優先証券【2866】の掲示板

こういう商品って20年くらいかけて購入価格の平準化を図りながら安定した分配金受け取るのが目的かと思ってました。
しかも5パーセントの配当なら、20年配当金受け取れば投資金回収できて、値上がりしてれば売却益も受け取れるっていう。
なので、むしろ価格が下がれば平均購入価格も下がるから、積立においては歓迎されるのかと思ってました。

みなさんキャピタル狙いみたいな書き込みされてるような気がするんですが、短期保有で購入されてるんでしょうか?

  • >>278

    この銘柄は株式投資ではありますが債券投資にかなり近い商品だと思ってます
    市中金利が上がればこれの株価・基準価格が下がる(分配金が変わらないとして株価下げ=利回り上昇)は当然の値動きですね
    実際値動きも米国債ETFや米国社債ETFとほぼ同じように動いています

    自分が買ったときの株価=利回りですので
    1000円で買ったなら(4円×12回)4.8%
    870円で買ったらなら5.5%


    日本居住者は租税条約適用で10%源泉徴収後の配当金にETF管理費用0.2575%が控除されたものですね
    0.105ドルから10%源泉徴収で0.0945ドル
    東証ETFは1/3株相当なので0.0945÷3で0.0315ドル
    ETF管理費用が年率0.2575%(月率0.0215%)なので0.0006ドルを引いて
    0.0309ドルが東証2866株主の受取になりあとはそこからドル円レート掛ければ
    1株あたり約4円


    米ドル建てで直接PFFDを買ったほうが金利は高いですが個人がドルを円現金に両替した場合でないと比較としてはちょっと不適当かなと

    返信ついでにだらだらすみません