掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
352(最新)
第37期(2026年1月期)は、前期の物件売却益や権利金がなくなるため、前期予想比16.4%減益を見込む。物流施設の減価償却費の30%を利益超過分配として加算し、1口当たり分配金(利益超過分配金含む)は3,210円となる見通し。 今後の成長戦略として、積極的な物件入替えを行う方針。約500億円を売却候補とし、毎期5~10億円の売却益(1口当たり200~400円)を分配、更に内部成長により2026年~2028年のNOI成長率年+3%を目標とし、継続的利益超過分配と併せて分配金の成長を目指す。
→3210円に売却益を足したら増配ってこと? -
351
さすがに直近15.8満は難しいだろうね。現実路線として見ればまずは13満。
-
物価高・金利上昇の流れは変わらないとすれば、不動産、又その賃料も上昇していくのでしょうね。去年まで売られまくって安値のままのリート価格は戻していくと思ってます。
-
348
NTTリートのTOB不成立から見るにホルダーは今より何割か高い買値を提示されても売りたがらないってことですかね
-
それなら買い増すだけだ
-
346
今日の下落の原因は、これでしたか。。
野村証券が、ここを安く拾い集めたいということですかね。。 -
345
野村証券がレーティング(ニュートラル)の目標投資口価格引き下げ
158,000円→130,000円 -
344
この手の話でいつも思うんだが、信用でポジション持って現引したらいいだけやん。
>3月の権利確定が終わったら、一部資金を乗り換えてここに追加したい
>
>あまり上がらずにいてほしいな -
343
あー。でも、底から壁まで来た感じなんですね。
-
342
10万円割れは買い
-
341
3月の権利確定が終わったら、一部資金を乗り換えてここに追加したい
あまり上がらずにいてほしいな -
340
グローバル企業を中心とした株価上昇もあり、2022以降のTOPIXとREIT指数の上昇率の乖離がかつてないほど大きくなっている。行き過ぎはやがて是正されるというのが自然の理ですので、株式市場に不透明感が広がっている今後はREIT指数の復活もあり得るのではないかと期待しています。
-
339
そうでもないよ
REIT指数に合わせて動いているんだよ
チャートを比較すればわかるはず -
338
自己買いできるPowerあるとこと、ないとこの差が大きくなってきた。ここは連続最高益とか、見かけ上は景気の良いような表現するけど、内実は弱そうやなぁ。
-
NTTもJ-REITもキャピタルゲインは中期では見込め無い
NTTのリスクは無い
J-REITのリスクは自然災害と金利上昇
配当が3、4か5、8
なんともいえない -
336
安いよ✨
-
335
今まで巡航DPUが3153→3248→3280成長していますと言っていたのに、今回から「売却益を除くDPU」と表現を変えてきて狐につままれた気になる。
売却益を除いても3200円くらいDPUがあるものと思っていたよ… -
334
REIT
全部安過ぎ
ここは
特に安過ぎ❗ -
333
売却益を配当しないと法人税が課税される。今後時価上昇傾向が続けば、物件入替と売却益配当が続くと期待しています。
-
332
分割していた売却益の配当が今期でなくなるだけですね
インカムベースの巡航分配金は2026年1月も若干増益予定
ここのやり方からすると来期中までにまた物件売却して増配となるでしょう
読み込みエラーが発生しました
再読み込み