ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)すかいらーくホールディングス【3197】の掲示板 2017/12/12〜2017/12/18

>>877
こんばんは。
一般信用ですか・・・さすがは立派なものですね。
ですが、今年は充分利が出ていますので一発勝負するのも面白いかもしれません。
ただ、一日一株30円では合わないのですが合計今年の暮れから新年にかけて5日間合計で30円として計算してみましょう。
500株保有していたとしましょう、その場合の優待金額は18,000円。
制度信用で500株を権利付き最終日にクロス売買を行い、信用買いを現引きする。
合計1,000株の優待金額は36,000円。
500株と1,000株の優待金額の差は18,000円で一日一株30円×500株は15,000円となり、18,000円-15,000円となり3,000円がプラスになるとともにクロスを振ったために売買損が発生し20.315%の税金が還付される。
ただし、5日間で30円という条件付きですが・・・

  • >>879

    そういう計算になりますね。まあ私の考え方としては信用買を現引きするならクロス売買はしない方がよいと思いますね。付くかもしれない高額の逆日歩を得れなくなりますからね。クロス取引は一般信用の空売りが出来るうちにしかしないのが私の方針です。権利付き最終売買日の2か月くらい前にやると1.5%の貸株金利がかかります。制度信用の買いの金利はもっと高い。高額の逆日歩が付かないと採算が取れませんね。手数料もいりますからね。マクドでクロス売買をしているのは前回のような巨額の逆日歩が付くのを期待しているからです。柳の下に泥鰌が二度いると思って愚かなことをしているわけです。何とかコストを賄えるくらいの逆日歩は付くとは予想していますが。付かなかったら信用買は現引きして値が大きく動いたら売りと買いのどちらかの全部か一部を利食いします。そのあとは難平売り上がりや難平買い下がり、両建てとややこしい売買をしています。株価がある程度のボックス幅で動くと利益を取りやすいですね。値動きが一方通行になると外すタイミング次第では損が膨らみます。阿呆なことをしているのです。まあ年間を通して儲かっているので遊びですね。