ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ゼネラル・オイスター【3224】の掲示板 2016/03/13〜2016/07/16

>>984

夏の四季報の食中毒に関する記載
トリドール       :記載なし
三光マーケティング   :記載なし
ダイヤモンドダイニング :記載なし
オイスター       :カキ食中毒で直営店が3日間の営業停止。

店舗数が少ないにもかかわらず食中毒事件を起こしたので、確率的に食中毒事件発生確率が高いとしてオイスターのみ記述されたのか。それとも他社よりも安全性を売りにしていたので食中毒事件が発生したことの影響が大きいからか。
他社は第3者の食材納入業者に責任があるので被害者だが、オイスターの場合、身内のグループ会社が牡蠣を納入しているのでオイスター自体が被告人的な立場という認識なのか?。
どうしてオイスターだけ食中毒の記載があるのだろうか? 不思議な感じがする。
食中毒の症状が特に深刻だったからか?。本部が悪いの?浄化センター?店?従業員?、それともお客さんの体調が良くなかったから少しの毒でも当たってしまった?