-
No.281
前回200,000 株のうち、…
2022/05/17 11:58
前回200,000 株のうち、66,700 株売れ残り。
今回162,000 株と前回よりも38,000株少ないのは前回の66,700 株売れ残り考えて?。でも前回同様と考えると28,700株売れ残るのでは?。
まあ分売り価格も異なるだろうし全く同様のわけないですが。
今回の売り出し元と思われる?山西さんは
平成17年6月5日 相続により、普通株式10,500株を取得
平成18年2月10日 売出しにより、普通株式1,000株を処分
平成25年7月1日 株式分割(1:100)により、普通株式955,350株を取得
令和3年11月17日 立会外分売により、普通株式200,000株を処分
令和4年2月18日 立会外分売により、普通株式133,300株を処分
令和4年2月21日 立会外分売により、普通株式66,700株を処分
で、今回売り出し元だったとしてもまだかなり保有していますが、この先も売るのでしょうか? -
No.254
四季報予想が今期EPS145.…
2022/05/17 10:46
四季報予想が今期EPS145.4円 配当28~30円だったのが
会社予想が今期EPS177.02円 配当32円と大幅に上で出してきた。
これってどの程度信用できるの?
決算書上は新型コロナへの記載が有るので、すんなり収束とまでは楽観視しない前提での予想っぽいけど。
ドローンとか夢がある話もあるけど、ドローンで儲けれる感じでもない(補助金とか役所との連携強化で長期では利益には結びつくんだろうけど)し、新規出店やM&Aを積極的に行うので四季報予想を超える業績が叩き出せるということ? -
No.389
教育からグループホーム、高齢者…
2022/05/16 13:33
教育からグループホーム、高齢者住宅の会社に移行している感じだからグループホーム、高齢者住宅の需要どうなのという観点で株価の未来を考えるべきなのでは?
-
No.241
先週買っておけばよかった。何日…
2022/05/16 09:32
先週買っておけばよかった。何日間か騰がるのか、いったん押して値固めして徐々に上がるのか?。
EPS177.02円で増配、騰がる材料としては十分だけどPERどの程度まで騰がるの? -
No.176
決算期 通期予想修正 202…
2022/05/14 00:18
決算期 通期予想修正
2022.3 下上
2021.3 上上
2020.3 下上
H31.3 下
H30.3 上上上
H29.3 上上
H28.3 下
H27.3 下
H26.3 下
H25.3 上
H24.3 下下上
H23.3 上下
H22.3 上上上
H21.3 下下下下上
H20.3 上上
H19.3 下
H18.3 上上
H17.3 上下
海外売上比率高いので為替の影響も大きく、期初予想は外れると思ってた方が良いかも。良い方向か悪い方向かはわかりませんが。
地デジ開始あたりから統計取ると最終的に上方修正は18期中11期で61%。やや控えめに予想をしている?、ので若干良い方向に外れるということかな。
但し、安定配当方針なのに増配を当初予想時点で発表するのは驚き。
ウクライナの戦争とか先の見通しがあやふやな状態だから、ある程度通期業績が見える3Q過ぎあたりでならわかるんですが。期初時点で業績にかなりの自信があるということだから、原材料高騰分の価格転嫁の目途が立ったってってこと?。
しかし、
2018年3月期の70周年で70円配当だから
2028年3月期の80周年で80円配当になったら良いなぐらいの淡い期待だったから、2023年3月期(予想)85円って、どうして会社そこまで強気なの?と思ってしまう。 -
No.617
前期より45分決算発表遅れたけ…
2022/05/12 18:59
前期より45分決算発表遅れたけど、前期は前もって出した業績修正を当日出したということからも、去年より取りまとめに時間かかったからか。
保険金特益込みの今期業績を見て脊髄反射的に買われたものの、よく読んだら単なる火災で特損出した分の保険金が支払われるだけと理解した向きのガッカリ売りで、結局下げた。
見かけだけの好業績に釣られた買いは長続きしなかっただけとも言える。
まあ変に騰がってしこりを作り、翌日の新聞記事で単に保険金ですよと周知されて売られるより良かったのでは。
営業利益。経常利益まで四季報予想と同じで純利益だけ3億多いのは、四季報予想より3億円多く保険掛けていたからか?流石伝統ある名門。
結局、元通りに復旧する前提で保険金9億円ぐらいかけてて、従来比で生産抑制したので、結局6億円ぐらいで復旧できたので3億円焼け太り?
一過性の要因除けばサプライズはさほどない決算内容で、暴落も暴騰も無く無難に通過。
とりあえず、来月の四季報待ちかなあ。 -
No.615
5/12前場引けに決算ですよね…
2022/05/12 10:22
5/12前場引けに決算ですよね?。今期予想は四季報程度の決算でるの?
で、四季報程度なら波乱なく横ばい?。
プライム残留の対策は何か出す?、材料次第で大幅高?
無かったらガッカリ売り?
保険金特益で今期予想は良いはずだけど、それ見て買いが集まるとしたら翌日以降反落が少し心配。 -
No.270
ウクライナ&新型コロナな世の中…
2022/05/12 09:45
>>No. 212
ウクライナ&新型コロナな世の中で次なる分売りはまず不可能と思う人が少数派で、株主軽視でやるだろうという多数派の意見が正しかった。
分売り申し込みます?。確かに酷いけど前回分売り売れ残り出したのに初日分売り価格を上回ったので、落ち着いたら分売り価格を上回る可能性高そうと思うのですが? -
No.170
mmaモノマー等がさらに値上が…
2022/05/10 19:30
mmaモノマー等がさらに値上がりするかも+為替差益剥落だよなという前提で会社が予想する今期見込みは、売り上げは前期以上でも利益は前期下回るとならざるを得ないので、過度の期待で株価大幅下落とかは勘弁してほしい。
自動車分野更なる開拓とか売り上げ成長は期待できそうなので、材料高騰分の製品への価格転嫁が進めば利益も増していく。
FPDで高いシェアを持っているし、中国で地産地消しているので他社よりも価格競争力はあるので、多少時間かかるが価格転嫁は可能のはずなので売り上げの伸びに応じて利益もそのうち上がっていくはず。
新規事業で話題になる材料が出たら良いなと思うが、こんな地合いの良くないときに出ても反応は限定的なので、もっと地合いの良い時に出してくれる方が良いなと思う。まあ、医療・ヘルスケア分野でのスタートアップ企業等との連携強化といっても1,2年で成果出るほど甘くは無いだろうけど。 -
No.657
ホルダーやファンドや最近売った…
2022/05/10 13:35
ホルダーやファンドや最近売った人にしても、高成長期待の人ってまだいる?
公募価格や上場初値を大きく割り込んでいる現状で、まだグロースだし高成長だからという認識の人が多数派とは思えない。
まあ、未だ優待株としてすら認識はされていない気はするが。
テンバガ期待のグロースの星ではなく、10月近くになれば1割ぐらい上がるかなぐらいの優待株との認識が正しいと思う。
二桁成長を続ける見込みとか示されたら別だけど。 -
No.328
メタバースに飛びついたであろう…
2022/05/10 10:44
メタバースに飛びついたであろう28,400株の信用買いが・・。
で、ここまで綺麗な行って来いすると、次に水素やら全固体電池やら何らかのイナゴ受けの良い発表しても実態が伴わない材料では暫く飛びついてくれないかなあ。
でも、こうなると1000円突破厳しくない?
業績大幅に良くなる見通しが有れば別だけど。
新規契約者の推移がわからないうちは手を出しにくい。
主要顧客の居酒屋や美容院は確実に関電より安くなるというタブレットを見せられて契約してたわけで、これからはJEPX次第ですよと言われては・・・。 -
No.283
年初来安値続けたから信用買い増…
2022/05/08 21:57
-
No.325
2022年度以降の新たなインバ…
2022/05/08 14:03
2022年度以降の新たなインバランス料金
改定前:卸電力取引所の市場価格をベースとした制度
改定後:調整力のkWh価格をベースとした制度
更に需給ひっ迫時には、インバランス料金が上昇する仕組み
を導入(補正インバランス料金)。
で、JEPX高騰時はどう変わったかというと
需給ひっ迫時補正インバランス料金(供給力の追加確保コストを反映)
電力余力3%で600円/kWh。但し2022年度から2023年度までの2年間は、
暫定的措置として200円/kWhを適用。
ということで
基本、電力ひっ迫したらJEPXもインバランス料金も高くなることに変わりがない。
まあ、アースはJEPX高騰リスクは顧客に転嫁する料金体系に変えるので、JEPX高騰は経営上は問題ない・・・顧客流出は解約料倍増以上効果で抑止だけど、3年たって最低利用期間を過ぎた顧客はやめるかもなあ。主要顧客の個人事業主は夏とか冬に料金爆増したときに、怒って解約料お構いなしに解約もあるけど、アースは解約されても解約料で儲けれるので逆にウェルカムかもしれないなあ。
但し、前月とかの関電の料金明細見てタブレットでシミュレーションして安くなりますよという飛び込み営業スタイルだと、ウクライナとかでJEPX平均13円超えている状態だとアースの料金は関電より高いので新規顧客増厳しい気がする。
なんにせよ電力小売りだけでは厳しいから次の一手が必要かも(その一手がメタバース?)。 -
No.649
ファンドの立場になって考えると…
2022/05/08 12:20
ファンドの立場になって考えると、ロックアップ開けたからと売り急いで、自分の売りで株価下げて儲けを減らしてしまうより、プライム昇格に合わせて売り抜けるか、MBOをするように仕向けて手を引くかとか・・・。
上場時にもっと売却しておけばよかったのにという風に同僚、上司に思われるのは避けたいと考えるだろうし。
まあ、配当収入も見込めるしファンドとしたら、上場時よりも大きく株価棄損した状態で叩き売るのは切ないし、しばらく様子見するかなと考える余裕ぐらいはあるのでは? -
No.321
2022/3の関西のエリアプラ…
2022/05/03 20:43
>>No. 320
2022/3の関西のエリアプライスの月間の平均単価 25.44 円/kWh
ということは
電源調達調整額(追加)=(A―C)×(1+消費税率)×使用電力量(kWh)
=(25.44-13)×(1+消費税率)×使用電力量(kWh)
=12.44×(1+消費税率)×使用電力量(kWh)
従量電灯A相当がバリューパック S プランなのかな?
120kWhまで同一料金でそれ超えても1円/1kWh未満の料金差。
ということは3月はアースは関電の1.5倍ぐらいの電気料金になってしまうわけでは?。
まあJEPX高いのは冬夏で秋春は安い。でも5円切ったら還元だけど5円切る?。でも還元はMAX5円だけだけど、追加は青天井じゃないけど需給ひっ迫時は(200円-13円)=187円?
2022年4月でも17.41 円/kWhということは完全に関電の方が安い。解約がかなり出るのが普通っぽいけど?・・・主要顧客の居酒屋&美容院は忙しいから料金改定案内ちゃんと見てない可能性高そうだから解約は少ない?
でも、料金高騰リスクあるよということを営業がちゃんと告知するを期待するのは難しい気がする。営業成績が賃金にダイレクトに響くので。
後々トラブルならないか? -
No.320
4/15 電気供給約款料金表及…
2022/05/02 19:56
4/15 電気供給約款料金表及び別表改定のご案内 の
流石に酷いと思うこと。
【参考資料】2021 年度日本卸電力取引所月別平均価格(全国) で
2021/3から2022/2 を示しているんだけど2021 年度でどうして
2021/4から2022/3じゃないの?。4/15 だから2022/3発表されているよね。
で、2022/3は2022/2より価格上昇しているから出したくなかった?
2021.01.08 「よくあ…
2022/05/17 16:50
2021.01.08 「よくあるご質問」追加しました
市場価格高騰によるお客様の電気料金の影響について
「よくあるご質問」追加するときはNEWSに載せるけど、削除するときはNEWSに載せないのはどうなんだろ。
市場価格高騰するとお客様の電気料金も高騰しますよとは載せたくないのはわかるけど。