ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)イルグルム【3690】の掲示板 2020/08/07〜2020/11/09

月次の統計(今期10か月分)と第三四半期決算報告書により数字が見えてきます。
第三四半期業績と増配発表で1800円奪回してからの次のターゲットはもちろん、通期決算に視点が移ります。

通期会社予想(百万円)
売上 2,700
営業利益 200

この数字を死守できるのかどうか。
2月に売上3,000を1割ダウン修正を行っている以上、この数字がマストとなり結果により株価が上抜けか下割れかという、市場参加者にとっては非常にわかりやすい、かつ重要なものとなります。

セグメント別実績(百万円)*第三四半期累計
【マーケットPF】
売上 1,717
営業利益 118(営利率6.87%)
【商流PF】
売上 203
営業利益 42(営利率20.69%)

月次累計(百万円)*10か月累計
【マーケットPF】
売上 1,915
【商流PF】
売上 247
【マーケット+商流合計】
売上 2,162 (残 538)


売上残538の展開予測ですが、
サブスクであるマーケットPFは大きな変動は期待薄であり、200x2=400程度
直近2ヶ月で漸進している商流PFで138を確保出来るかどうかです。
保守的な見方をすると商流PF80程度にて、累計2,642(達成率97.8%)程度でしょうか。

次に営業利益ですが、
第三四半期までの営利率をスライドさせると
【マーケットPF】(百万円)
営業利益 2,315X6.87%=159
【商流PF】(百万円)
営業利益 327X20.69%=68(保守的)
営業利益 385X20.69%=80(売上100%達成時)

【マーケット+商流合計】(百万円)
営業利益 227~239
会社発表に対して概ね10%~20%の上振予想が出来ます。

(注)あくまで第三四半期までの実績値による営利率計算のためこの通りでは無いにせよ、売上拡大による販管費率の低下ボーナスはあると考えます。