ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)KADOKAWA【9468】の掲示板 2017/11/11〜2017/12/13

川上の自分本意さが如実に表れてるなあっていう例は数え切れないくらいあるが
今でいえば話題のニコニコ動画(く)のネーミング
これ一つとってもユーザー目線じゃないのよね
「く」(クレッシェンド)とは謳ってるけど、間違いなく開発に苦労しましたって意味だと思う
ユーザにとってじゃなく自分たちにとって苦労したサービスだったって意味合いでつけてると思う
たぶん99%間違ってないと思う
名前より中身が大事なのが当然だけど、サービスにとっての名称ってのは自分の子供の名前を考えるくらい真剣であるはずなんだよね
もしそのサービスを大事に思ってるならね
自分の娘に「苦」を連想させる名前をつける親が普通だと思うか?
宮﨑駿が川上に怒った時も、そういう繊細さのなさにムカついたんだと思う